![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:37 総数:260287 |
土曜学習教室が始まりました! 7月11日(土)
今月より月1回(8月を除く)の土曜学習教室がはじまりました。1・2年生は多目的室で,4・5・6年は第1図書室で学習をしました。算数のおさらいプリントなど,みんな一生懸命にがんばりました。
![]() ![]() 理科 誕生のひみつをさぐれ! 【5年生】
理科でメダカの誕生と人の誕生のグループにわかれて調べ学習をしています。子ども達はコンピュータ室で誕生の様子をインターネットを使い友達と相談しながら熱心に調べていました。知りたいことがわかりましたか?
![]() ![]() 算数 重さの学習 7月10日(金) 【育成 3組】![]() この部屋何の部屋? 7月 9日(木)
この部屋は北校舎4階にある郷土資料室です。この中にあるものは昔の横大路で実際に使っていた昔の道具で小学校へ寄贈されたものです。手前に見えるのが昔の消防車で「横大路警防団」とかかれています。ほかに蓄音機やお雛さん,千場こきなど貴重な品物がたくさんあります。これらの道具は3年生の社会や総合学習等で今でも利用しています。
![]() ![]() はじめての科学センター学習 【4年生】
展示の学習では音の大きさをはかったり,磁石の実験を体験したりしました。強力な磁石の力にびっくりです!!
![]() ![]() すこやか学級との交流 2
最後に小さなマッサージ師の登場です。これにはお年寄りの方も大喜びでした。肩をたたいてトントントン・・・ 指の指圧でギュギュギュ・・・子ども達も満足そうにマッサージをしていました。よくがんばりましたね!
![]() ![]() すこやか学級との交流 1 7月 8日(水) 【2年生】
お年寄りの方との交流会です。教科書の物語を発表したり,(写真)体育で練習したフラフープ(写真)を見てもらいました。
![]() ![]() 大石 進先生の読み聞かせ 7月 7日(火)
大石 進先生をお招きして本の読み聞かせをしていただきました。(3回目)今日は本だけではなくニャーオンという紙芝居もみせていただきました。紙芝居は日本だけにしかないことを知って子ども達はびっくりしていました。
![]() ![]() アサガオの花が咲いたよ! 7月 6日(月) 【1年生】
1年生大切に育てているアサガオが満開をむかえています。ピンクにブルーととても色あざやかです。1年生はさっそく水やりです。これからもたくさん咲いてくれるといいですね!
![]() ![]() 歯みがきの学習 7月 2日(木) 【1年生】
歯科衛生士さん(写真)にきていただき歯みがきの大切さを教えていただきました。歯をみがかないと虫歯になります。歯みがきの仕方も教えていただきました。虫歯にならないように毎日みがきましょうね!!
![]() ![]() |
|