3年生が球技大会
3年生が球技大会を10日(金)に行いました。これまで7月2日から2年生、1年生の順で球技大会を実施してきましたが、梅雨で雨模様だったにもかかわらず全ての学年が雨に影響されずに実施できたことは幸運でした。3年生の球技大会では男子がバレーボール、女子はソフトボールを楽しみました。男女とも最上級生としての力強さや、スピーディーさがプレーの随所に見られました。
【学校の様子】 2009-07-10 15:50 up!
佐々木先生がモデル授業
佐々木先生が京都市教育委員会の教育研究機関である京都市総合教育センター研究課から依頼を受けて英語のモデル授業を行いました。これは総合教育センター研究課の研究員が小学校英語活動を念頭に入れて企画立案された指導案をもとにして,佐々木先生が授業を行うというものです。あと数回モデル授業が1年生で予定されています。
【学校の様子】 2009-07-10 11:52 up!
夏季大会当面の日程一覧
夏季大会の抽選会が終わり、大会日時や会場が決定しました。各クラブでその詳細については確認をしていただき、多くの応援をお願いしたいと思います。そこで、さしあたり各クラブ当面の1回戦についての日程をお知らせしたいと思います。 各会場には自家用車の駐車スペースが確保できませんので、応援に来ていただく際には交通機関をご利用いただきますようにお願い申し上げます。各会場近辺の駐車による近隣の方の苦情が続いているようですのでご協力をお願いします。
【部活動情報】 2009-07-10 09:09 up!
1年球技大会
9日(木)に1年生が5限に球技大会をしました。男子はグランドでキックベースボール、女子は体育館でバスケットボールで楽しみました。キックベースでは、アウトを取るのが難しかったようです。バスケットはボールの扱いに慣れてないこともあってシュートがなかなか入らないようでした。梅雨の合間にできたラッキーな球技大会でした。
【学校の様子】 2009-07-09 14:03 up!
2年生が「職場調べ」の学習をしました。
2年生はこれまでキャリア教育に一環として「職場」について5時間を費やして学習を進めてきました。今回の調べはその最後の時間となります。各クラスを5班に別けて合計15班を編成しました。1つの班につき1つの事業所を割り当ててインタビュー等で調べ学習をし、調べた結果は夏休み中や、総合的な学習の時間にまとめる予定です。
【学校の様子】 2009-07-08 17:57 up!
3年生が高校訪問
7月8日の5・6限に3年生が、公立11校、私立9校の高校に訪問しました。各クラスが4グループに分かれて、合計20グループで1グループが1校を担当して、いろんな質問を準備し訪問しました。訪問した後は、レポートにまとめて、西陵文化祭で展示発表する予定です。
【学校の様子】 2009-07-08 17:24 up!
「生活習慣の確立運動」開始
生徒会が「生活習慣の確率運動」を7月1日から7日まで実施します。この運動の内容は、朝の挨拶運動とベル着運動の二本立てになっています。挨拶運動では8時15分から25分に正門で登校してくる生徒に挨拶をし、25分にベルが鳴る前に登校できるように呼びかけています。またベル着運動は授業にスムーズに気持ちよく入れるような教室での環境づくりをめざして点検活動も活動を行っています。生徒会のリーダーシップでより良い西陵中学校づくりに励んでくれています。
【学校の様子】 2009-07-02 16:23 up!
2年生球技大会
2日(木)5限に2年生が球技大会を行いました。昨日までは雨でグランド状態が心配でしたが実施できました。男子がソフトボール、女子が体育館でバレーボールでした。みんな楽しそうに歓声をあげていました。
【学校の様子】 2009-07-02 14:06 up!
校内美化キャンペーンを実施
6月29・30日に校内美化キャンペーンを実施しました。通常の清掃活動での清掃具合を生活環境委員が点検をして回り点数化して美化に対する意識をもっと持ってもらおうというものです。生活環境委員会の皆さん、ご苦労さまでした。放課後の清掃活動に頼らずに、日ごろから美しい状態にあるよう心がけましょう。
【学校の様子】 2009-06-30 16:12 up!
今週からプール開き
今週の月曜日から体育の授業で水泳が始まりました。しかし水泳が始まった日から梅雨が戻ってしまい、気分は上々といかないようです。そのためか家に水着を忘れている生徒が少しいるようで先生も少し困っておられました。水着を忘れず、楽しく水泳の授業を受けましょう。また、水泳の後の授業では、体温が下がっていますので教室の室温調節に気を配ったエアコンの使い方をお願いします。
【学校の様子】 2009-06-30 10:21 up!