![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587290 |
ホタルの輝きに,子どもも大人も歓喜の声!
6月13日(土)も,金曜日に続いて,土曜学習「おやじの会」主催で,出町ホタルの会の皆様のご協力を得て「ホタル観賞会」がありました。
午後8時に,出町柳に集合です。鴨川の河川敷を出町柳から丸太町まで,「ロマン」を求めて,約1時間30分のホタル探索です。約30人を超える保護者と子どもが集まりました。 昨年も参加しましたが,昨年と異なるところは,ホタルの数の違いです。歩き出して20分ごに,「校長先生,わたしはもう39(頭)見付けたよ」と喜びにあふれた表情で話してくれました。 わたくしも,こんなに身近に,しかも,80頭以上観賞したのは,初めてです。そして,子どもたちの服に,保護者の方の肩に,そして,わたくしの服にもとまり,光を放ちました。子どもたちも,保護者の方も,主催者の方もホタルに満喫いたしました。 また,出町ホタルの会の方に,雄と雌の見分け方,成虫になっての寿命,関西のホタルと関東のホタルの違い,源氏ホタルと平家ホタルの生息地の違い,ホタルの成虫になる確率など,事細かに親切に教えていただきました。あっという間の1時間50分でした。 京都の鴨川,こんな身近なところにホタルが生息しているのですね。京都のホタルが飛び交う夜景に「ロマン」を感じました。 そして,ホタルが生息するこの鴨川を守っていかなければというおもいとともに,身近な環境についても考えさせられる貴重な経験でした。 出町ホタルの会の皆様,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 吉田児童館まつりバザー2009
14日(日)午前10時30分から,吉田児童館で児童館まつりとバザーがありました。第四錦林小学校の子どもたち,地域の方々などたくさんの参加で盛大に行われました。児童館に在籍している第四錦林小学校の1年生〜3年生の子どもたちは,オープニングでは自分たちで作ったお揃いのオレンジ色の絞りのTシャツを来て,歌の発表をしました。バザー会場や模擬店ではたくさんの保護者の方が協力されていました。この4月から,児童館が取り組まれているエコキャップ回収運動の様子も発表されていました。これからも,児童館との連携をますます深めていきたいと思いました。
![]() ![]() ![]() みさきの家通信 25![]() ![]() みさきの家通信24![]() みさきの家通信23![]() ![]() みさきの家通信22![]() ![]() みさきの家通信21![]() ![]() ![]() みさきの家通信20![]() ![]() ![]() みさきの家通信19![]() ![]() みさきの家通信18![]() ![]() |
|