京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up8
昨日:37
総数:260287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

はじめての科学センター学習  【4年生】

展示の学習では音の大きさをはかったり,磁石の実験を体験したりしました。強力な磁石の力にびっくりです!!
画像1
画像2

すこやか学級との交流 2

最後に小さなマッサージ師の登場です。これにはお年寄りの方も大喜びでした。肩をたたいてトントントン・・・ 指の指圧でギュギュギュ・・・子ども達も満足そうにマッサージをしていました。よくがんばりましたね!
画像1画像2

すこやか学級との交流 1 7月 8日(水) 【2年生】

お年寄りの方との交流会です。教科書の物語を発表したり,(写真)体育で練習したフラフープ(写真)を見てもらいました。
画像1画像2

大石 進先生の読み聞かせ 7月 7日(火)

 大石 進先生をお招きして本の読み聞かせをしていただきました。(3回目)今日は本だけではなくニャーオンという紙芝居もみせていただきました。紙芝居は日本だけにしかないことを知って子ども達はびっくりしていました。
画像1
画像2

アサガオの花が咲いたよ! 7月 6日(月) 【1年生】

1年生大切に育てているアサガオが満開をむかえています。ピンクにブルーととても色あざやかです。1年生はさっそく水やりです。これからもたくさん咲いてくれるといいですね!
画像1画像2

歯みがきの学習 7月 2日(木) 【1年生】

歯科衛生士さん(写真)にきていただき歯みがきの大切さを教えていただきました。歯をみがかないと虫歯になります。歯みがきの仕方も教えていただきました。虫歯にならないように毎日みがきましょうね!!
画像1画像2

4年生との交流

画像1画像2
2時間目は「未来はあなたの中に」をプロジェクターを使って読み聞かせをしてもらいました。(写真)3時間目は将来の自分にあてた手紙をかきました。さあみんなは将来何になっているのかな?

3年生との交流

2時間目に紙芝居「ほしのおひめさま」の読み聞かせをしてもらいました。ただしお話の最後はありません。3時間目にお話の最後をグループで予想して絵をかきました。みんないろんな最後を思いついたようですね。
画像1画像2

2年生との交流

画像1画像2
2時間目は「3匹のこぶた」の読み聞かせをしてもらいました。ペープサートを使った楽しい読み聞かせでした。3時間目はメッセージカードを作りました。だれに渡すのかな?

1年生との交流

2校時は体育館で自己紹介のあとボール遊びをしました。(写真)3校時では紙芝居(こぶたのまーち)を見て印象に残った場面を思い思いに画用紙に書いていました。(写真)
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/8 科学センター学習(4・6年生)
体重測定(1・2年・3組) すこやか学級交流(2年)
7/10 体重測定(5・6年) 銀行振替日
7/14 個人懇談会
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp