![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:24 総数:640045 |
交通安全子ども自転車京都府大会PART3![]() 毎年のことながら,亀岡市の学校が上位3位を独占しました。 しかしながら,短い練習期間と時間の中で 精一杯練習をがんばった6年生8名に拍手を送りたいと思います。 また,お忙しい中練習を見ていただき, 当日もご指導いただいた上京署の警察官の方 ありがとうございました。 明日の朝会は「吉吉コンビのヨッシャー」はお休みにして, この自転車大会のことについて校長先生から話をしていただく予定です。 交通安全子ども自転車京都府大会PART2![]() ![]() ![]() まず,せまい10mの道を25秒以上かけて走行します。 室町校の子どもたちは,練習どおりクリアーできている子どもが多かったです。 つづいてジグザグ走行です。 110cmごとに置かれたピンをぬうようにゆっくり走行します。 子どもたちが最も苦手にしている種目です。 それでも,練習ではかなりピンを倒さず走行できるようになりました。 しかし・・・・・・ 緊張のためか,途中で足をついたり,たくさんピンを倒したり ほとんどの子どもたちは,思うように走行できませんでした。 この競技で,どうしても上位の学校と差がついてしまいます。 最後は縄梯子のガタガタを走行します。 これはほぼ全員クリアーできていました。 交通安全子ども自転車京都府大会PART1![]() ![]() ![]() 新型インフルエンザ発生に伴い7月4日に延期になりました。 出場を予定していた6年生,8名は延期後も 昼休みを使って,練習を続けていました。 ほとんどのメンバーが陸上部などの掛け持ちで, 本当に忙しい中での練習になりました。 午前中の学科テストに続き, 午後から競技が始まりました。 まずは,安全走行テストです。 発進,停止,右折,左折の基本的な動きに加えて, 駐車車両の横の通過の仕方, 踏切の渡り方, 見通しの悪い交差点の走行の仕方など, 合図や声を出しながら走行します。 山の家から,帰ってきました。![]() ![]() 4泊5日の長期宿泊学習 大きな怪我もなく, 少し疲れ気味ではありますが,子どもたちは元気に帰ってきました。 お家の方同様,学校の教職員も「ほっ」とする場面です。 きっとこの後,お家で 楽しかった思い出,雨で活動ができなかったことなど たくさん話をしていることと思います。 5年生の子どもたち,お疲れ様でした。 山の家 5日目 いよいよ最終日![]() ![]() 「最後の日やね。」 「家に帰れる。」 と,少しうれしそうです。 最後の活動はわらを使った手ぼうき作りです。 地域のお年寄りの方が, 手取り足取りていねいに教えてくださいました。 山の家 4日目 最後の夜![]() ![]() キャンプファイヤーで友情を確かめ合いました。 子どもたちは,今日学校へもどってきます。 みんな元気で帰ってきてね!! 山の家 雨がやみました!(4日目)![]() ![]() ![]() 早速,昨日の夜雨で行けなかった,ナイトハイクコースの「ゴシ谷」を越えました。耳をすませると,自然の音や鳥の鳴き声があちこちから聞こえてきます。 川にたどり着きました。川では,東郷教諭の授業「川のはたらき」の授業です。川をせき止めて流れの速さを実感したり,虫を採って環境のよさを感じ取りました。 そのあと,帰ってきてすぐにディスクゴルフに挑戦しました。 子どもたちは,全員元気です。 ただ,校長は4日目になってクタクタ。子どもたちの体力がうらやましいそうです。 山の家 4日目になりました!![]() ![]() ![]() 「朝から調理実習。ホットドッグづくり。 アルミで包んだパンを牛乳パックに入れ,火をつけて温めました。 とても寒い朝になったので,温かい食べ物は美味しかったよ。 雨も上がり,これからの活動が楽しみです。」 雨が上がった後の山の景色は,子どもたちの眼にどのように映ったでしょうか。 雨の脅威,雨上がりの喜び・・ きっと,学校では味わえないものを感じていることでしょう。 山の家 3日目 雨 雨 雨![]() 雨がきつくなって,中止となりました。 仕方なく,雨の中をテントまでシーツを取りに行きました。 山の家 3日目 温度計づくり![]() ![]() ![]() 自分の気にいった木の枝に温度計を貼り付け, 目を付けて,とてもかわいいいのが作れました。 |
|