![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:31 総数:640011 |
山の家から,帰ってきました。![]() ![]() 4泊5日の長期宿泊学習 大きな怪我もなく, 少し疲れ気味ではありますが,子どもたちは元気に帰ってきました。 お家の方同様,学校の教職員も「ほっ」とする場面です。 きっとこの後,お家で 楽しかった思い出,雨で活動ができなかったことなど たくさん話をしていることと思います。 5年生の子どもたち,お疲れ様でした。 山の家 5日目 いよいよ最終日![]() ![]() 「最後の日やね。」 「家に帰れる。」 と,少しうれしそうです。 最後の活動はわらを使った手ぼうき作りです。 地域のお年寄りの方が, 手取り足取りていねいに教えてくださいました。 山の家 4日目 最後の夜![]() ![]() キャンプファイヤーで友情を確かめ合いました。 子どもたちは,今日学校へもどってきます。 みんな元気で帰ってきてね!! 山の家 雨がやみました!(4日目)![]() ![]() ![]() 早速,昨日の夜雨で行けなかった,ナイトハイクコースの「ゴシ谷」を越えました。耳をすませると,自然の音や鳥の鳴き声があちこちから聞こえてきます。 川にたどり着きました。川では,東郷教諭の授業「川のはたらき」の授業です。川をせき止めて流れの速さを実感したり,虫を採って環境のよさを感じ取りました。 そのあと,帰ってきてすぐにディスクゴルフに挑戦しました。 子どもたちは,全員元気です。 ただ,校長は4日目になってクタクタ。子どもたちの体力がうらやましいそうです。 山の家 4日目になりました!![]() ![]() ![]() 「朝から調理実習。ホットドッグづくり。 アルミで包んだパンを牛乳パックに入れ,火をつけて温めました。 とても寒い朝になったので,温かい食べ物は美味しかったよ。 雨も上がり,これからの活動が楽しみです。」 雨が上がった後の山の景色は,子どもたちの眼にどのように映ったでしょうか。 雨の脅威,雨上がりの喜び・・ きっと,学校では味わえないものを感じていることでしょう。 山の家 3日目 雨 雨 雨![]() 雨がきつくなって,中止となりました。 仕方なく,雨の中をテントまでシーツを取りに行きました。 山の家 3日目 温度計づくり![]() ![]() ![]() 自分の気にいった木の枝に温度計を貼り付け, 目を付けて,とてもかわいいいのが作れました。 山の家 3日目 フィールドアスレチック![]() ![]() ![]() 子どもたちの熱気に雨雲が逃げてしまったのでしょうか。 3日目 雨がやんで待望のアスレチック。 滑らないように裸足で使用区域を決めて楽しみました。 山の家 2日目 滝谷山登山![]() ![]() ![]() 少し予定を変更して, 山の家の方に裏山の滝谷山へ案内していただきました。 1時間半ほどの登りでしたが,みんな頑張って登りきりました。 雨上がり,ヒルが多いと聞いていました。 何と頂上で校長のお腹に吸い付いているのが分かり大騒ぎ!! 校長いわく 「身をていして子どもたちをヒルから守った。」 と,豪語しているそうです。 ひとまず,念願の登山を全員が達成できました。 バンザイ!! 山の家 2日目です!![]() ![]() ![]() 朝も雨が降っています。 みんな意気消沈しているようですが,これが自然を認めることなのです。 自分の思い通りにはならないことがあるのです。 朝食の後は,山の家の職員さんが体育館でゲームを指導してくださいました。 写真は,大なわ競技の様子です。 大なわ競技は,室町の子どもたちは大好きです。 一緒に宿泊している伏見区の小栗栖小学校の子どもたちと一緒に過ごし,友達もできたようです。 |
|