京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up40
昨日:44
総数:358814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

水泳学習 4年生

画像1画像2
先週の金曜日から4年生も水泳学習が始まりました。
最初は準備に時間がかかったり,学習の流れを覚えたりと,なかなか泳げる時間が短かったのですが,少しずつ着替えも早くなり,泳げる時間も長くなってきました。
4年生はねらい1(写真左)で距離とタイムを自分の目標に到達できるよう頑張っています。ねらい2(写真2)では,いろいろな泳ぎに挑戦するため,泳ぎ方のポイントをバディでチェックしながら取り組んでいます。

3年社会科 パート2

 3年生は校区の学習で「校区地図」を作りました。そして,地図記号を学習しています。
画像1
画像2
画像3

さつまいもの苗植え 1

画像1
画像2
画像3
 「すくすく活動」で,1〜3年生がさつまいもの苗を植えました。地域の方に畑を貸してもらい,さつまいもを育てます。秋の収穫が楽しみです。収穫した「さつまいも」は11月に地域行事として実施される「やきいも大会」で参加者全員に配られます。

さつまいもの苗植え 2

 ……という事で全員植え終わりました。
画像1
画像2
画像3

出会いとふれあいのオープンスペース

 16日(火)本校育成学級(3組)において「出会いとふれあいのオープンスペース」が開催されました。多数の方々の参加ご苦労様でした。
画像1画像2

中間休み

 6月16日の中間休みの運動場の様子をお知らせします。先生と一緒に竹馬を楽しむ3年生。男女仲良くバレーボールをしている6年生の姿が目につきました。
画像1画像2

シャープ環境教育 パート1

画像1画像2
今日の2,3校時にシャープの環境教育がありました。
最初の1時間は,お天気キャスターの方から地球温暖化を中心に,環境問題についてお話を聞きました。次にシャープの方からリサイクルについてお話を聞きました。
3Rについてわかりやすく教えていただきました。

〜感想〜
★地球温暖化という言葉を聞いたことはあったけど,こんなに地球の気温が高くなっているとは知らなかった。
☆地球温暖化が原因でツバルという国が沈んでしまうかもしれないという事を聞き,すごく悲しかったです。
★1年間に出るゴミの量は,15トントラックに積んで並ぶと地球1周分になるということを聞いてとても驚いた。
☆今日教えてもらったことを家でも話をして,家族みんなで地球にやさしい生活をしていきたい。
★電気をつけたままにしたり,エアコンをつけっぱなしにしたりせず,自分にできるエコ活動をこれから頑張っていきたい。

シャープ環境教育 パート2

画像1画像2画像3
次の1時間は2つのグループに分かれて実験をしました。
{1}グループ 『リサイクルの実験』
 アルミ缶・スチール缶・プラスチック缶の分別の仕方を見て,実際に自分たちでやってみました。磁石の性質を利用して,3種類の缶が上手に分別されるのに,子どもたちもビックリでした。

{2}グループ 『地球温暖化の実験』
 空気の箱と二酸化炭素の箱の中に温度計を入れ,2つの箱にそれぞれ赤外線を当てます。5分後の温度変化を比べ,二酸化炭素の箱の方が温度が上昇することを知りました。二酸化炭素は熱を吸収しやすいんだなぁと・・・・・・・・・・

しっかり学習したごほうびに『紫外線ビーズ』をいただきました。
日光に当てると色が変わるなんてすごい!!!!!大切に持ち帰りました(写真右)

花が咲いたよ

 3組の畑で「きゅうり」と「トマト」を育てています。どちらも小さなかわいい花が咲きました。実が生るのがとても楽しみです。
画像1画像2画像3

「土曜ワイワイ広場」のお知らせ

 本校では,7月4日(土)に「土曜ワイワイ広場」を実施します。

時 間 10:15〜11:20

場 所 運動場・体育館

内 容 1〜3年生「ドッジボール」
    4〜6年生「ソフトバレーボール」

   多数の児童・保護者のご参加お待ちしています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/4 土曜学習9:00〜10:00  ワイワイ土曜塾10:15〜11:15
7/6 代表委員会  委員会活動
7/7 集会 フッ化物洗口
7/8 なかよし活動3回目  経理の日
7/9 給食指導1−2  B5校時
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp