![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:40 総数:358818 |
セルフおにぎり 2
手巻きのりの上にご飯をのせ,さらに梅さけをのせて海苔を巻いていただきます。
新献立の「かまぼこと小松菜の炒め物」は砂糖・醤油にからしを利かせた味付けになっています。 ![]() ![]() ![]() セルフおにぎり
本日の給食は「セルフおにぎり」でした。【うめさけ】をおにぎりの具にしていただきます。本日のメニューは,麦ご飯・キャベツの吉野汁・うめさけ・かまぼこと小松菜の炒め物(新献立)・てまきのり・牛乳でした。子どもたちは「おいしい,おいしい。」と言いながら残さず食べていました。
![]() ![]() ![]() 竹尺の申込について![]() 本日(6/18)、申込用の封筒を配付しましたので、 必要な方は明日までに申込をしてください。 急で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 社会科で『カツオのとり方』を調べて発表しました!![]() ![]() ![]() カツオのとり方を調べています。 子どもたちは、「一本釣り漁」や「まき網漁」について調べ、 「かつお新聞」にまとめました。 そして、いくつかのグループに分かれて調べたことを発表しました。 発表する子どもも、発表を聞く子も、とっても真剣な表情でした。 やさいをそだてよう!
「なにをそだてようかな。」と、そだてるやさいをじぶんできめることからはじまりました。
おいしい実ができるようにと、毎あさはり切って水やりをしています。 ぐんぐん大きくなっていくやさい。 早く食べてみたいな。 ![]() ![]() すくすく活動![]() ![]() ![]() 水泳学習 4年生![]() ![]() 最初は準備に時間がかかったり,学習の流れを覚えたりと,なかなか泳げる時間が短かったのですが,少しずつ着替えも早くなり,泳げる時間も長くなってきました。 4年生はねらい1(写真左)で距離とタイムを自分の目標に到達できるよう頑張っています。ねらい2(写真2)では,いろいろな泳ぎに挑戦するため,泳ぎ方のポイントをバディでチェックしながら取り組んでいます。 3年社会科 パート2
3年生は校区の学習で「校区地図」を作りました。そして,地図記号を学習しています。
![]() ![]() ![]() さつまいもの苗植え 1![]() ![]() ![]() さつまいもの苗植え 2
……という事で全員植え終わりました。
![]() ![]() ![]() |
|