京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up29
昨日:44
総数:358803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

セルフおにぎり

 本日の給食は「セルフおにぎり」でした。【うめさけ】をおにぎりの具にしていただきます。本日のメニューは,麦ご飯・キャベツの吉野汁・うめさけ・かまぼこと小松菜の炒め物(新献立)・てまきのり・牛乳でした。子どもたちは「おいしい,おいしい。」と言いながら残さず食べていました。
画像1
画像2
画像3

竹尺の申込について

画像1
算数「長さをしらべよう」で30cmの竹尺を使います。
本日(6/18)、申込用の封筒を配付しましたので、
必要な方は明日までに申込をしてください。

急で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

社会科で『カツオのとり方』を調べて発表しました!

画像1画像2画像3
社会科の『わたしたちの生活と食糧生産』という学習で、
カツオのとり方を調べています。

子どもたちは、「一本釣り漁」や「まき網漁」について調べ、
「かつお新聞」にまとめました。

そして、いくつかのグループに分かれて調べたことを発表しました。
発表する子どもも、発表を聞く子も、とっても真剣な表情でした。

やさいをそだてよう!

「なにをそだてようかな。」と、そだてるやさいをじぶんできめることからはじまりました。
 おいしい実ができるようにと、毎あさはり切って水やりをしています。
 ぐんぐん大きくなっていくやさい。
 早く食べてみたいな。

画像1画像2

すくすく活動

画像1
画像2
画像3
サツマイモの苗を植えました。

水泳学習 4年生

画像1画像2
先週の金曜日から4年生も水泳学習が始まりました。
最初は準備に時間がかかったり,学習の流れを覚えたりと,なかなか泳げる時間が短かったのですが,少しずつ着替えも早くなり,泳げる時間も長くなってきました。
4年生はねらい1(写真左)で距離とタイムを自分の目標に到達できるよう頑張っています。ねらい2(写真2)では,いろいろな泳ぎに挑戦するため,泳ぎ方のポイントをバディでチェックしながら取り組んでいます。

3年社会科 パート2

 3年生は校区の学習で「校区地図」を作りました。そして,地図記号を学習しています。
画像1
画像2
画像3

さつまいもの苗植え 1

画像1
画像2
画像3
 「すくすく活動」で,1〜3年生がさつまいもの苗を植えました。地域の方に畑を貸してもらい,さつまいもを育てます。秋の収穫が楽しみです。収穫した「さつまいも」は11月に地域行事として実施される「やきいも大会」で参加者全員に配られます。

さつまいもの苗植え 2

 ……という事で全員植え終わりました。
画像1
画像2
画像3

出会いとふれあいのオープンスペース

 16日(火)本校育成学級(3組)において「出会いとふれあいのオープンスペース」が開催されました。多数の方々の参加ご苦労様でした。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 めだか教室1 クラブ活動
6/30 めだか教室2 なかよし活動
7/1 めだか教室3  給食指導1−1
7/4 土曜学習9:00〜10:00  ワイワイ土曜塾10:15〜11:15
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp