![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:42 総数:354033 |
菊の挿し芽![]() ![]() ![]() 昨年 醍醐寺さんからいただいた菊を親株にして今春新しく芽が伸びたものを切り取り挿し芽しました。挿し芽から菊を上手に育てるのには,専門の知識が必要で,前管理用務員さんの中村さんをはじめ,地域の方々(醍醐花苑の植木さん他)のお力を頂いています。 昨日切り取った枝を一晩まっすぐにして水につけ,発根剤をつけて,挿し芽用の土に植えました。 3週間ほどしたら根が出たら,植木鉢に植え替えます。いくつ根がでるか楽しみです。その後,3年生がお世話してくれます。 フレンドリー活動![]() 今年度第1回目のフレンドリー活動です。 1年生から6年生までの児童が一つのグループで顔を合わせ,グループごとにお友達の名前を覚えたり,グループのめあてを考えたりしました。そのあと,名前当てクイズや簡単なゲームをするグループもありました。高学年の人が,低学年をリードしてくれていました。 水慣れ始まる![]() ![]() 体育学習で1,2年生が,シャワーを浴びたり波を作ったりして,水泳学習を始めました。とても良いお天気で暑いぐらいだったので,楽しく水慣れができました。 おやじの会![]() ![]() ![]() 中庭に芝生を![]() ![]() おやじの会を中心に今年度は中庭を改修します。人工芝を敷いて「いこいの場所」を作る計画です。第1回目の今日は,人工芝のジョイントをつなぎ敷き詰めて,金槌を使ってピンでトントンと留めていきました。手作りの芝生ランドです。お休みの日にご協力ありがとうございました。来週は,これに砂を入れて芝生を落ち着かせます。 プールそうじ![]() ![]() 5,6年生によるプールそうじの日です。朝から空模様が怪しいので午前中に予定を変更して行いました。少し水が冷たく感じる気温でしたが,みんな一生懸命磨いてくれて,あんなに汚れていたプールがうそのようにきれいになりました。いよいよ来週からプール学習が始まります。 前日には,水抜きしたプールで,「あめんぼう」や「やご」とりなど生活科の学習に1年生が大はしゃぎでした。 なわとび大会2![]() ![]() なわとびリレーも終わり,大縄とびが始まりました。 みんなで心を一つににて飛ばないと,ひっかかります。 なわとび大会1![]() ![]() ![]() 晴天のもと,第三回なわとび大会が開かれました。 6年生の選手宣誓の後,準備体操をして,始まりました。 まず各学年ごとに個人で回数を競いました。 日曜参観パート2![]() ![]() ![]() 5年生は, 3校時岡山大学の槙原淳幹さんのお話「野球が僕にくれたもの」を聴きました。「努力してもだめなときは,あきらめないで工夫する。」といういつも前向きな姿勢にみんな感動を受けました。 4校時は「食育と人権」というテーマで学校長の講演がありました。 日曜参観パート1![]() ![]() ![]() 各学年で1校時から3校時ま授業を参観していただきました。 道徳・国語・算数・図工・体育・総合・音楽・社会など・・・ 430人以上の方に来ていただきました。 |
|