京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up18
昨日:9
総数:251465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度園児募集中です! 願書交付・受付しています!                            『預かり保育(早朝8時〜18時)』夏冬春休み中も実施しています! 見学,今年度途中入園は随時受付けています!画面右[リンク]の     紹介動画、 左側の[カテゴリ]から入園情報をぜひご覧ください。      電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

じゃがいも屋さん

画像1画像2
 じゃがいも掘りへ出かけた翌日。すみれ組の子どもたちがお土産として掘ったもも組のじゃがいもを1kgずつ,量ってくれました。
 
 袋を持って,すみれ組のじゃがいも屋さんを訪れたもも組の子どもたち。
「大きいなぁ」「見て,いっぱい!」と嬉しそうに話す姿がありました。

 収穫したじゃがいもは,各家庭に持ち帰りました。後日,「カレーに入れたよ」「ポテトにした」「じゃがバター」などなど・・・お家の人に作ってもらった美味しそうなじゃがいも料理を子どもたちが教えてくれました。
 
 今週は,カレーパーティーがあります。農場で掘ったじゃがいもや園で収穫した玉ねぎ,夏野菜をみんなでいただきます。

じゃがいも堀り

画像1画像2
 4・5歳児の子どもたちがじゃがいも堀りに行きました。

 「うわぁ!大きなじゃがいも!」,「これは,赤ちゃんのじゃがいもやなぁ」など,話しながら,友達や先生に自分の掘ったじゃがいもを見せていました。
 
 「根っこの下には(じゃがいも)があるで」とじゃがいもがありそうな所を探りながら掘ったり,「幼虫,見つけたよ!カブトムシかなぁ?」と土の中にいる幼虫やミミズを見つけたりしている子どももいました。

 弁当の後は,農場の干草の山にのぼって遊んだり,田んぼの中のおたまじゃくしを見つけたりしてすごしました。
 
 帰り道はじゃがいもを鞄の中に入れて帰ります。お家の人と一緒にじゃがいもを食べることを楽しみにしながら,頑張って歩いていました。

プール清掃

画像1画像2
 すみれ組の子どもたちが,プールの掃除をしました。
スポンジやたわしでごしごしとプールの汚れを取り,とてもきれいになりました。

 「きれいになってきたよ」,「こんな所も汚れている」と隅々まで一生懸命,プールの掃除をしていました。
 
 今日はとてもいい天気だったので,掃除の後にはプールで水遊びをしました。


 6月22日からは,プール遊びが始まります。
水の心地よさを感じながら,プールでの遊びを楽しんでほしいと思います。

親子遠足 その1

画像1画像2
 12日は,やっといいお天気になり,植物園まで親子遠足に行くことができました。 
 心地のよい日差しの中,親子でゲームをして遊んだり,ウォークラリーをして園内を散策したりしました。
 
 親子でのゲームは「ひざとりゲーム」と「あの橋が落ちる前に」でした。学年をこえて,幼稚園のみんなでふれ合って,遊び楽しいひと時をすごしました。
 
 ウォークラリーは,ポイントごとに先生を見つけながら,園内を一回りしました。
池の大きな鯉や亀,鳥をみたり,水禽屈の涼しい音色を聞いたり,園内の様々な草花を見たりしながらお家の人と一緒に散策しました。
 

 
 

親子遠足 その2

画像1画像2画像3
 園内の散策をして,楽しみにしていたお弁当です。
広場の木陰にシートを広げ,楽しくお弁当を食べました。

 再び元気いっぱいになった子どもたち。広場でのびのびと追いかけっこをして遊んだり,木の穴や切り株,桜の木の下ではさくらんぼを見つけたり,いろいろな発見をして遊んでいました。
 
 木の穴を見つけた子どもたち。電車の運転手さんになりきって,木の枝をハンドルに見立てて遊んでいました。
 
 「一緒に手をつないで行こう!」と友達と一緒に広場にむかって走り出した子どもたち。大きな広場で力いっぱい走るのは気持ちが良さそうでした。

 

 

歯磨き指導・歯科検診

 4・5歳児の子どもたちは,歯磨き指導を受けました。
歯ブラシの持ち方や歯の磨き方を教えてもらったり,歯磨きの大切さを楽しい手作りのお話で教えてもらいました。
 4歳児の子どもたちは翌日のお弁当日よりお弁当後の歯磨きにも取り組んでいます。

 歯科検診も終わりました。5月よりたくさんの検診を受けてきた子どもたち。静かに順番を待ったり,少しずつ前につめたり,園医さんに名前を言ったりするなど,検診を受ける姿もどんどん上手になってきました。

画像1画像2画像3

絵の具で遊んだよ

画像1画像2
 すみれ組の子どもたちが絵の具や用具を運んで,園庭に出て絵の具遊びをしました。
透明のボードやクラフト紙に手や足,ブラシなどを使って,友達と一緒にのびのびと好きな色をたくさん塗って遊びました。


新聞紙 くちゃくちゃくちゃ

画像1画像2画像3
 水につけた新聞紙,タライの中でちぎったり,くちゃくちゃして手でもんだりして遊びました。
「とろとろやなぁ〜」,「気持ちいいなぁ」「洗濯みたい」などなど,タライを囲んで楽しい会話がはずんでいます。
 
 しばらくして,お団子やボールを作り始めた子どもたち。「かちかちになった!」とぎゅーっと新聞紙を手で絞って固くなるように丸めていました。
 
 透明ボードには,「えーい」と新聞紙を投げてくっつけたり,野球のピッチャーのように新聞紙のボールを投げたりして遊んでいました。

石鹸でぶくぶくぶく!

画像1画像2画像3
 カップの中に石鹸水を入れて,ストローでぶくぶくぶく。
“ふー”っと吹くたびに,小さい泡やしゃぼん玉がカップの中で
ぶくぶくとふくらんできます。
 カップからこぼれた泡を集めたり,石鹸水だでなく,水を入れてぶくぶくさせて遊んだりすることも楽しんでいました。
 
 石鹸のいい香りがして,気持ちいい石鹸遊び。すごしやすいこの季節にたっぷり楽しんでほしいと思います。

竹ぽっくり

画像1
 休日参観にお家の人と一緒に作った竹ぽっくり。
3歳の子どもたちが遊んでいます。

 友達と一緒に竹ぽっくりに乗り,いろいろなところをお散歩して楽しんでいます。
保育室の前のすのこやビニールテープで作った道を友達や先生と一緒に竹っぽくりに乗って,行ったり来たりしながら遊んでいます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/25 カレーパーティー
6/26 誕生会・カーネーションクラブ
6/27 PTAまつり“げんき”
6/29 青少年科学センター見学(5歳児)
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp