バレー部の挑戦に期待する
本日、陸上部のT.K君のインタハイ出場決定の知らせを受けました。ご支援、応援していただいた関係者の方々に心より感謝申し上げます。
予選の最後の1投で決勝に滑り込み、これまでのランキング上位者が失速する中で、決勝でも苦戦の中で3位を勝ち取ったということですが、貴重な体験ができたと謙虚に考えてほしいと思います。思い通りにいかず全国に進めなかったライバルの無念も持っていける豊かな人間性をもてる好青年に育ってくれるとうれしいです。
先週のバレー部のインタハイへの挑戦は、結果は失敗でしたが見ごたえがありました。結果的に優勝して全国への切符を手にした東山高校を相手にした挑戦は、事前の分析、戦術、采配が当たり、さらに控えのメンバーも含め選手が力を出し切って、24-22まで追い詰めたところまで見事なものでした。そこからのミスとアクシデントを乗り越えることができなかった失敗の原因と課題に監督も含め皆が向き合い、失敗から学んでほしいと思います。負ければすべてがダメという考え方では学習になりません。勝ったチームが分析する以上に失敗の原因と課題と向き合い、乗り越えるための具体的な目標とトレーニング方法を工夫して、近畿大会で雪辱に挑戦してほしいと心から願っています。
私の勝手な見方かもしれませんが、わがチームが最も輝いていたのは、実は相手が最もリズムに乗っていた時間帯に「うまい相手に合わせていたら自分たちの潜在的な力が飛躍的に高まりぐんぐん出てきた」13点から21点までの時間です。「挑戦」から今まで限界だと思っていた壁の「突破」を経験できているのです。バレー部の諸君には個人の目標とチームの目標を現状の分析に基づいて共通理解して、頑張ってほしいと思います。福知山まで応援に駆けつけてくださった体育健康教育室の佐伯係長にはよい結果をお見せできず申し訳なく思います。遠いところまで本当にありがとうございました。
【校長室から】 2009-06-18 18:52 up!
速報!インタ-ハイ出場決定第1号
本日、奈良県で行われた陸上競技ハンマー投げ全国高等学校総合体育大会近畿地区予選で、本校3年生T.K君が3位に入賞し、インタハイ出場を決めました。京都市教育委員会体育健康教育室をはじめ、ご支援、ご鞭撻いただいております皆様方のおかげです。心から感謝申し上げます。
予選3投のうち最初の2回がファールで、崖っぷちに立ってからの成果です。K.Y君と本校陸上部のみなさんの「挑戦(Challenge)」と「突破(Breakthrough)」を期待します。また、全国大会出場を果たしたクラブとしてふさわしいふるまいをはじめ豊かな人間性を身につけてくれよう期待します。
【部活動】 2009-06-18 17:01 up!
休校の回復等について
平成21年6月15日
生徒の皆さん
保護者の皆様
京都市立洛陽工業高等学校
校 長 恩田 徹
新型インフルエンザ感染発生に伴う休校措置の授業回復等について
平素より本校教育にたいし、ご理解、ご支援を賜り、誠にありがとうございます。
本校では、国内での新型インフルエンザ感染を確認して以来、全校での健康状況調査を実施し、さらに、5月21日の京都市内での1例目の感染発生後は、休校措置を実施するなど感染拡大の防止に万全を期してきたところであります。5月21日には休校のための緊急連絡を各担任より夜分遅くにすることになりましたことをお詫び申し上げます。緊急の対応と何卒ご理解をいただきたく思います。
なお、すでにご存知のように、5月28日(木)より教育活動を再開し、中間試験、球技大会と学園生活に活気を取り戻しました。ただし、引き続き本校におきまして万全の対応をとり、お子様の健康状態の把握及び安全管理に努め、新型インフルエンザの感染防止と、教育活動の推進に取組んでまいりますので、ご家庭におかれましても感染予防に関しまして、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
さて、今回の休校措置に伴い、学校行事及び授業期間等の変更と回復を下記の通り実施いたしますので、ご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
○授業の回復について
・休校となった4日分の授業をすべて回復いたします。
・中間試験をスライドさせて実施し、中間試験も含めた1学期前半の授業を確保いたしました。
・1学期後半もスライドさせることに伴いまして、本年度の夏季休業期間は、7月25日(土)〜8月31日(月)になります。
○変更後の7月の予定表をご参考にしてください。
【学校の様子】 2009-06-18 10:59 up!
環境プレゼンテーションに参加
6月13日(土)に新風館で「低炭素社会の実現に向けた環境イベント」(主催:社団法人 京都青年会議所)が開催されました。イベントの一環として行われた環境プレゼンテーションに創造技術科電気コース3年生の2名が参加しました。
会場の皆さんに、本校電気コースと内外特殊エンジ株式会社さんとで共同研究をしている「風力発電システム」や「太陽光発電システム」についてプレゼンテーションを行いました。
プレゼンテーション後、門川市長に労いの言葉と、卒業後の進路についてのアドバイスをいただき生徒たちは感激をしていました。
【学校の様子】 2009-06-16 10:33 up!
今日から平常授業再開
【新型インフルエンザについて】
(2009/05/28 08:30 現在)
臨時休校は解除しましたが、引き続きインフルエンザ感染予防を心がけて下さい。
また、毎朝、健康調査を継続して実施します。欠席する生徒は、学校に必ず連絡し
て下さい。
【学校の様子】 2009-05-28 15:10 up!
新型インフルエンザ対応について
【新型インフルエンザ対応について】(2009/05/25 17:00現在)
5月25日午後、京都市内の小学校・中学校の休校期間短縮の
発表がされましたが、本校を含めた京都市立高等学校は、 当初
の予定通り5月27日(水)まで臨時休校です。
休校解除後は、予定通り5月28日(木)に金曜日の授業を行い、
5月29日(金)からは中間試験を行います。
当面の予定
5月 28日 木 金曜日の授業
29日 金 中間考査(1日目)
6月 1日 月 中間考査(2日目)
2日 火 中間考査(3日目)
3日 水 中間考査(4日目)
4日 木 球技大会
【校長室から】 2009-05-25 17:24 up!
ロボカップジャパンオープン2009大阪に出場しました。
本校の自動車部が、ロボカップジュニアサッカーチャレンジに参加しました。
左の写真の左側が本校のマシンです。
京都ノード大会 サッカーチャレンジ セカンダリー部門 優勝
京滋奈ブロック大会 準優勝
ジャパンオープン セカンダリー フィールドB 参加
結果は予選敗退でした。
京滋奈ブロック大会終了後 フィールドB用にマシンを製作しなおしたのが敗因です。
今年から始まったフィールドBなので、これから来年に向けて製作します・
今年の文化祭で試走しますのでご期待ください。
【学校の様子】 2009-05-21 13:41 up!
学校長の挨拶
経済・産業・就業構造などの社会環境が急激に変化する状況においても、次代を見据えた改革と継続した取組を通して我が国の発展に貢献できる人材を輩出し、全国に誇る「ものづくり都市・京都」の将来をしっかり担えるよう、生徒・教職員の意識改革を進めると共に、伝統ある本校の更なる創造を目指します。
将来どのような社会に変わろうとも、本校のものづくりを通した本質的な人間教育により、何事にも前向きな希望と強い志を持てるたくましさを育み、豊かな人間性を持った若者を教育できる専門高校としての役割を果たして参ります。
目標は 「創造」
方法は 「失敗と向き合い失敗からも学ぶ」
合言葉は「challenge & breakthrough!(挑戦と突破)」
皆様のご指導を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
【校長室から】 2009-05-20 15:18 up!