みさきの家通信13
みさきの家の朝は,快晴です。2日目の午前は,浦山ラリーです。集合して,グループ行動の注意を確認して,スタートします。
【学校の様子】 2009-06-12 09:38 up!
みさきの家通信12
みさきの家での朝食です。爽やかな,風が吹き,外での食事を楽しんでいます。
【学校の様子】 2009-06-12 08:18 up!
みさきの家通信11
2日目,朝の集いをしています。少々寝不足の児童もいますが,みんな元気に,2日目の活動に臨みます。
【学校の様子】 2009-06-12 07:48 up!
みさきの家通信10
テントの中では,寝袋を使います。6月ですが,テントでは,夜中,明け方冷え込むこともあります。毛布も使いますので,同じように,毛布のたたみ方も教えていただきました。テストもありました。
【学校の様子】 2009-06-11 18:26 up!
みさきの家通信 9
「オリエンテーション」です。所内での生活の仕方につての説明を受けました。シーツは,掛けと敷きとが引っ付いて袋状になっていて,袋状の中に入って寝ます。シーツは,二人組みで敷いたり,たたんだりします。二人ですると,ほこりも立たず,きれいに早く,仲良くできます。
【学校の様子】 2009-06-11 18:14 up!
あさがおの しちゅうを たてました
梅雨に入りました。一年生のあさがおは順調に大きくなってきています。今日の観察でつるが伸びてきていることを発見しました!「ペットボトルにまきつこうとしてる〜」「これからは,まきつくものがいるね」ということになり,支柱をたてました。つるがまだ伸びていない子どもたちは「はやく のびてきてね・・・」とあさがおに語りかけていました・・・。
【1年生】 2009-06-11 17:07 up!
みさきの家通信 8
薄曇りで暑くも寒くもなく、ばっちりの気候の中、いそかんさつを楽しみました。その後,みさきの家のプールに入りました。
【学校の様子】 2009-06-11 15:58 up!
みさきの家通信 7
宮崎浜で,生き物観察!タコ,ウメボシイソギンチャクとアカヒトテ、ヤツメヒトデ?を入れ物に入れたり,手のひらにのせたりして,観察しました。タコの吸盤は,痛いぐらいよく吸い付きました。
【学校の様子】 2009-06-11 15:03 up!
みさきの家通信6
宮崎浜について,注意を受け,これから,磯観察が始まります。潮だまりの生物を観察します。干潮の時間帯に,普段は,海の中に沈んでいるところが,海面に出てきます。少し沖まで岩の上をつたって観察に行けます。
【学校の様子】 2009-06-11 14:38 up!
みさきの家通信 5
宮崎浜へ,出発!途中,地層のよく分かるところを通りました。
【学校の様子】 2009-06-11 14:31 up!