![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:42 総数:354067 |
水慣れ始まる![]() ![]() 体育学習で1,2年生が,シャワーを浴びたり波を作ったりして,水泳学習を始めました。とても良いお天気で暑いぐらいだったので,楽しく水慣れができました。 おやじの会![]() ![]() ![]() 中庭に芝生を![]() ![]() おやじの会を中心に今年度は中庭を改修します。人工芝を敷いて「いこいの場所」を作る計画です。第1回目の今日は,人工芝のジョイントをつなぎ敷き詰めて,金槌を使ってピンでトントンと留めていきました。手作りの芝生ランドです。お休みの日にご協力ありがとうございました。来週は,これに砂を入れて芝生を落ち着かせます。 プールそうじ![]() ![]() 5,6年生によるプールそうじの日です。朝から空模様が怪しいので午前中に予定を変更して行いました。少し水が冷たく感じる気温でしたが,みんな一生懸命磨いてくれて,あんなに汚れていたプールがうそのようにきれいになりました。いよいよ来週からプール学習が始まります。 前日には,水抜きしたプールで,「あめんぼう」や「やご」とりなど生活科の学習に1年生が大はしゃぎでした。 なわとび大会2![]() ![]() なわとびリレーも終わり,大縄とびが始まりました。 みんなで心を一つににて飛ばないと,ひっかかります。 なわとび大会1![]() ![]() ![]() 晴天のもと,第三回なわとび大会が開かれました。 6年生の選手宣誓の後,準備体操をして,始まりました。 まず各学年ごとに個人で回数を競いました。 日曜参観パート2![]() ![]() ![]() 5年生は, 3校時岡山大学の槙原淳幹さんのお話「野球が僕にくれたもの」を聴きました。「努力してもだめなときは,あきらめないで工夫する。」といういつも前向きな姿勢にみんな感動を受けました。 4校時は「食育と人権」というテーマで学校長の講演がありました。 日曜参観パート1![]() ![]() ![]() 各学年で1校時から3校時ま授業を参観していただきました。 道徳・国語・算数・図工・体育・総合・音楽・社会など・・・ 430人以上の方に来ていただきました。 ちょこっと通信 3
校長室から 〜ちょこっと通信〜
授業が増えるって聞いたけど…? 平成20年3月末に文部科学省は学校教育法の一部を改正しました。いわゆる「指導要領」というものですが,平成23年度からの全面実施に向けて今年度から移行期間に入り少しずつ授業時数も増えてきています。本校では数年前から授業時数の増加を見越して標準時数+αをしてきましたので時間割上はあまり変わっていないと思います。 一時期「ゆとり教育」という言葉がはやりました。「子どもがゆとりをもって学習を発展させて考えを深める」ことがねらいであったのに「時間的にも教育内容にもゆとりを持たすために学習内容を減らす」と勘違いした人も多かったようです。今度の改正はゆとり教育からの脱却を図りますが,このために日本が世界における競争から遅れをとった,とは私は思いません。 依然として世界トップクラスの学力を持ち,識字率では世界最高レベルです。また,10年前までは世界に歯が立たなかったサッカーや野球や芸術でも世界トップクラスの実力を備えてきました。スポーツゲーム・音楽など頭脳を使わなくてはできない現代において日本の学力は着実に進化していると私は思います。 今度の改正点を具体的に言いますと,基礎基本の力をつけ,コミュニケーション能力を磨いて生きる力を向上させる。そして道徳,体育を通して強い心と健全な体を育むということになります。前者は「英語活動」や「キャリア教育」「LD等個に応じた教育」が入り,後者には「自然体験活動」や「食育」「ケータイマナー」などが入ります。 池田東小学校の場合で考えてみると5・6年で年35時間の英語活動(英語でのコミュニケーションに対して意欲関心を高めます・・・つづりを書いたりすることはほとんどありません)のほかに食育への取組。(お弁当の日や板前さんからの授業や総合での食育等)。また5年生では1週間の長期宿泊やスチューデントシティ。4年生でのみさきの家。4・5・6年で行っているさまざまな個性が生きる「部活動」。そして各学年で行っている「個に応じた授業方法」や「地元に学ぶ地域学習」など盛りだくさんに実施しています。 でもやっぱり基本は子ども,保護者,地域に,信頼される学校であり,教職員でなければ学習が進まないことは,どんな時代になっても変わりませんね! 歯磨き指導![]() 一年生は2校時,二・三年生は3校時に歯科衛生士さんをお迎えして,歯磨き指導の授業を体育館で受けました。 歯の正しい磨き方だけでなく,砂糖のたくさん入っているジュースを飲み過ぎないことなど,歯を大切にするために気をつけることも教えてもらいました。 これからもきちんと歯磨きして,虫歯にならいないように約束しました。 |
|