![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:57 総数:155849 |
親子遠足に行ってきました。![]() ![]() ![]() クラスごとに記念撮影をした後は,まずは,広場で全学年みんなで一緒に遊びました。お家の人と一緒に体を触れ合ったり,手をつないで輪ゴムになって伸びたり,縮んだり,弾けたり…近くの人とつながってどんどん大きな輪ゴムになって遊びました。最後はみんなでとっても大きな大きな大きな輪ゴムになったね。 その次は,学年ごとに分かれて遊びました。 年少組は,お家の人の膝に座ったり,大好きな『さんぽ』の曲に合わせてお家の人と一緒にいろいろな所をお散歩したり,『キャベツはキャッ』をしたりして遊びました。夢中になってくすぐりあいっこをする子どもとお家の人の顔も心もニッコ二コで,とってもよかったです。 年中組は,幼稚園で楽しんでいるしっぽとりをしました。子どももお家の人もしっぽを取ろう!取られないように逃げよう!と汗をかきながら一生懸命走っていました。また,厳しいジャッジのもと(!?),だるまさんが転んだをして遊び,昔ながらの遊びも楽しみました。 年長組は,しっぽとりや大好きな転がしドッヂやドン,ジャンケンをして遊びました。いずれも子ども達 対 お家の人達で,みんなやる気マンマンです!転がしドッヂは,ボールがだんだん増えていき…前からも横からも後ろからも…いろんな所からボールが転がってきて休む暇がないほど夢中になって遊びました。 広場には歓声が上がり,どの学年も大好きなお家の人と一緒に充実した時間を十分に楽しみました。 いっぱい遊んで,美味しいお弁当やおやつを食べて,また遊んで… 延期により,役員さん始め,保護者の皆様に大変ご迷惑をお掛けしました。皆様のおかげで,楽しい親子遠足になり,また一つ思い出が増えたことをとても嬉しく思います。ありがとうございました。 年長組が枝豆の種を植えました。![]() ![]() 鉢に比べて黒ポリは小さいです。もちろん種も苗のように大きくなく,その姿は見えず,土の中に隠れています。子どもたちは姿の見えない種に思いを寄せ,種が流れ落ちないように大事に水をあげていました。 種からぐんぐん大きくなって,美味しい枝豆ができますように! また,年長組は自分の枝豆の種だけでなく,朝顔やほうせんかなど様々な花の種も植えました。この種が生長したら,6月に花売り屋さんになって地域の方に向けてお花屋さんごっこをします。子どもたちは昨年度の年長児が花売り屋さんになっている姿に憧れを抱いているようです。 年長児になり,自分たちで自覚と自信をもって大事に種を植えたり,水やりしたりしていました。 年中組がピーマンの苗を植えました。![]() ![]() さあ,今度はピーマンの苗を植えます。花を植えていた鉢をタワシできれいに洗います。内側も外側もゴシゴシ…自分の納得のいくまでしっかりと洗って,ピカピカになった鉢に新しい土を入れていきます。「どれくらい入れるの?」「ここの線までやで」「これくらいやな」と土の量を考え,友達と教え合う姿に成長を感じました。 そして,ふかふかの土にピーマンの苗を植えると,さっそく水やりをしていました。 美味しいピーマンができるのが楽しみですね! 年少組がトマトの苗を植えました。![]() ![]() 「よいしょ,よいしょ」と先生と一緒に重い土を運んだり,土の感触を感じて手で混ぜたりして土作りを楽しみました。鉢に貼られた自分のマークのシールを頼りに自分の鉢を探す子どもたちの姿に成長を感じ,嬉しい気持ちになりました。 「いっぱい土入れてあげようね」「美味しいトマトができたらいいね」「早く食べたいなぁ」などとお家の人と一緒に手をスコップにして鉢に土を入れて,トマトの苗を大事に植えていました。 『自分のトマト』に嬉しさを感じていた子どもたち。お水をいっぱい飲んで,美味しいトマトができますように! 初めての弁当日。 「お弁当食べたい」と弁当日を前から心待ちにしている姿も見られた年少組の子どもたち。登園するなり,「ほら,こんなんやで」「お母さんが作ってくれた」などなど嬉しい気持ちを表したり,自分のお弁当を嬉しそうに見せてくれたりしました。 「帰りたくない」「まだ遊ぶの」とまだまだ遊びたい気持ちいっぱいのたくましい子どもたちも今日は「みんなでお弁当食べよー」と声を掛けると,一目散にお部屋に帰っていく姿が微笑ましかったです。 初めてみんなで一緒に幼稚園で食べたお弁当の味は格別だったことと思います。次のお弁当が楽しみだね。 |
|