![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:68 総数:633563 |
日曜参観日 3年生 Part2![]() ![]() 主語と述語だけの「わたしは,書きました。」という文に,「何を?」「だれに?」「どこで?」「どんな?」が分かるような修飾する言葉を付け加えていくことで,よく分かる文になることに気付きました。 その後は,たくさんのカードの言葉をつなぎ合わせて,自分たちで文章を作りました。 うまく組み合わせて,分かりやすい文章ができていたようです。 日曜参観日 2年生 Part2![]() ![]() ![]() ポリ袋に息を吹き込むと,プウと膨れます。牛乳パックの中からニュウっと出てくる様子から見立てて,楽しいものを想像しました。 色紙やマーカーなども使って,くまさんやお花畑,おばけ・・・等々それぞれが工夫して作りました。 何がとび出してくるのかな? みんなのアイデアいっぱいの作品が並んで,楽しそうですね。 日曜参観日 1年生 Part2![]() ![]() ![]() 家で集めた空き箱や空き容器を使って,大好きな動物を作りました。 大きい箱や小さい箱,丸い容器や長細い容器・・・・・色画用紙や色紙も付け加えながら組み立て,のりやボンドでくっつけていきます。 保護者の方が加わって一緒に工夫している姿も見られました。 今日は途中までで,また来週続きを作ります。 どんなふうになるか,出来上がりが楽しみですね。 日曜参観日 6年生 Part1![]() ![]() ![]() ことわざや四字熟語の中から1つ選んで意味を調べ,調べてきたことを一人ずつが発表しました。 「石の上にも三年」「ねこの手も借りたい」「大胆不敵」・・等々。 毎日の生活や会話に生かせる言葉ばかりでした。 保健では「病気の予防」について学習しました。 「病気にならないように抵抗力をつけることが大切だ。そのために,早寝早起きをして,規則正しい生活を心がけたい。」と感想を書いていました。 このことも,毎日の生活に生かしてほしいですね。 日曜参観日 5年生 Part1![]() ![]() ![]() 5年生になると,たくさんの漢字を使いこなす力をつけてほしいです。 でも,音読みが同じで形のよく似た漢字がたくさんあるので,混乱することがあります。 「警察かん」は「管」「官」のどっち? 理由は言えるかな?と,話し合いながら学習しました。 算数は,少人数で学習しました。 一人一人の学びに沿って学習を進められるように,また,少人数になることで発言の機会を増やしていけるようにと,どの学年でも取り組んでいます。 今日は,小数のわり算で,わり切れないときの場合について考えました。 日曜参観日 4年生 Part1![]() ![]() 音楽では「とんび」の歌にリコーダーで旋律を重ねていきました。 最後は,先生のピアノ伴奏に合わせて,元気な声を響かせてくれました。 そばを通った保護者の方が「なつかしいわ。」と。 家族みんなで歌える歌ですね。 英語活動では「学校の場所」を英語で話してみました。 音楽室は「music room」,体育館は「gym」,教室は「class room」・・・ グループごとに,一度に発話して聞き取れるかな?のゲームで楽しみました。 日曜参観日 3年生 Part1![]() ![]() ![]() 4月から始めたばかりのお習字です。 墨の扱い,筆の扱いや後始末にも少しだけ慣れてきたようです。 でも,ちょっと油断すると周りを汚してしまうので,観ている保護者の方もハラハラされたことでしょう。 今日は,「人」という漢字を書きます。 左はらい,右はらいは,難しい筆遣いです。 先生の話をよく聞いて,頑張って練習しました。 廊下には,校区を調べた地図が貼ってありました。 社会科の学習で,校区の様子を調べています。 子どもたちの気付きから,室町校区の特徴をまとめていきたいと考えています。 日曜参観日 2年生 Part1![]() ![]() ![]() 大勢の子どもが描かれた挿絵を見て,迷子の子どもを捜します。 名前や年齢,性別,洋服や持ち物などの特徴をしっかり伝えられるように考えました。その後,実際にアナウンスを聞いて,どの子のことなのかを考えました。 算数では「ひっさん」の学習です。 たし算の筆算の仕方を考え,分かりやすく説明できるように話し合いました。 たす数とたされる数を逆にしても,答えは同じだということを学習しました。 日曜参観 1年生 Part1![]() ![]() ![]() 右の葉っぱの3匹のカエルと,左の葉っぱの2匹のカエルが,真ん中の石の上に集まってきました。あわせて5匹になりましたね。 お話に合わせて,数図ブロックを両手で動かしたり,たし算の式に表したりして,「あわせる」の意味について学習しました。 国語は「はなのみち」,毎日音読練習している大好きなお話です。 くまさんの袋からこぼれた種が,小さな花を咲かせた場面です。 「きれいな花が咲いたよ。」「春になったんだね。」と,登場人物になった気持ちでたくさん発表していました。 日曜参観日 ご参観ありがとうございました。![]() ![]() ![]() 朝学習の時間から熱心に参観してくださる方もおられましたが,時間がたつにつれ,どんどん参観者が増え,最後まで大勢の方に観てもらうことができて,大変嬉しく思います。 普段は,お仕事の都合などで,なかなか観てもらえない保護者の方々も来ていただけたのではないかと思っています。 また,他の学年の学習の様子を参観することもでき,学校教育に対する理解を深めてもらえたと思います。 保護者の皆さん地域の皆さん,本当にありがとうございました。 また,朝早くから,受付をしてくださったPTA本部の皆さん,ありがとうございました。 各学年の授業の様子についても,引き続き紹介していきたいと思います。 |
|