京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:40
総数:358816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

部活動始まる

 18日(月)に開講式が行われました。
 19日(火)より活動が始まりました。各スポーツに真剣に取り組み,力をつけ,楽しんでほしいと思います。
画像1画像2

音読発表会『きつつきの商売』

画像1
1年生を招待して音読発表会をしました。子どもたちは読み方を工夫して
1年生に伝わるように一生懸命読みました。

緑のカーテン

 5月18日(月)
 今年も「緑のカーテン」の取組をはじめます。本日,6校時の委員会活動の時間に,「環境・栽培委員会」の児童の手によって,プランターに苗植えをしました。大きく育ちますように。
画像1画像2画像3

納所ふれあい土曜塾「グランドゴルフ」

 5月16日(土)第1回納所ふれあい土曜塾が開催されました。2年生から6年生の児童が参加しました。体育振興会や地域の皆様のご協力を得て,子どもたちはグランドゴルフに夢中になり,半日を楽しく過ごすことができました。ご協力くださった皆様方ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

おおきくそだちますように

画像1画像2
 生活科で「ひまわり」の種まきをしました。ついでに「ひみつ」の種もまきました。何がでてくるのか?楽しみです。

GO科学センター

 「どんな所なんだろー」「何の実験をするのかなー」とドキドキわくわく,楽しみにしていた科学センターに行ってきました。5年生は展示学習ととプラネタリウムを体験しました。また,みやこエコロジーセンターではごみ体験,水体験,電気体験をしてきました。普段体験のできないことができて,みんな満足していました。
画像1画像2画像3

ゆうぐであそぼう

画像1画像2画像3
 1年生は総合遊具などで安全に遊べるようにと,体育の学習の中でも遊び方の勉強をしています。

マット運動

 5年生の体育は今,マット運動に入っています。今日は第2時間目の学習です。初めて,ねらい2の学習をしました。「自分が少しがんばればできそうな技に挑戦する」という学習で,技ができやすいように工夫された場を用意して取組みます。
ねらい1は,「自分が今できる技でマットのはしからはしまでとぎれず,まっすぐに回ることに挑戦する」です。
画像1画像2画像3

修学旅行2日目2

画像1画像2画像3
瀬戸大橋を渡り,岡山に上陸しました。倉敷美観地区に到着して昼食をいただきました。昼食の後は,アイビースクエアで記念写真を撮りました。そして,最後の楽しみの自由散策とお買い物です。グループ行動でたっぷり楽しむことができました。
心配していた交通停滞もほとんど無く,予定より30分早く学校に帰ることができました。たいした怪我や病気も無く,天候にも恵まれ,楽しい思い出や感動が多く心に残った忘れることのできない2日間になりました。保護者をはじめお世話になったみなさん,ありがとうございました。

修学旅行2日目

昨晩の雨もやみ爽やかな朝を迎えました。朝食の後ホテルを出発し,中野うどん学校へ向かいました。生地づくりや,音楽に合わせての麺うちを体験しお土産のうどんもいただきました。いよいよ四国を後にし,瀬戸大橋を渡り倉敷に向かいます。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/12 育成科学センター学習 水泳学習開始 発育測定(3年)
6/15 委員会活動 安全の日 発育測定(3組・4年)
6/16 出会いとふれあいオープン・スペース(3組)   シャープ環境教育出前授業(4年)午前 発育測定(2年) フッ化物洗口
6/17 歯科検診(5・6年) すくすく活動(3組・1〜3年) キッズ・サポート・ディ
6/18 集会(環境) 発育測定(1年)
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp