![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:25 総数:354424 |
歯磨き指導![]() 一年生は2校時,二・三年生は3校時に歯科衛生士さんをお迎えして,歯磨き指導の授業を体育館で受けました。 歯の正しい磨き方だけでなく,砂糖のたくさん入っているジュースを飲み過ぎないことなど,歯を大切にするために気をつけることも教えてもらいました。 これからもきちんと歯磨きして,虫歯にならいないように約束しました。 環境月間![]() ごみゼロの取り組みとして,環境月間に普段子どもたちの手の届きにくいところを保護者の方々のお力を得てそうじしました。ろうかのよごれもお古の歯ブラシで磨きました。普段より長いそうじ時間もあっという間に感じたひとときでした。お忙しい中ご協力ありがとうございました。 給食試食会![]() ![]() 給食試食会が催され,小栗栖小学校の栄養教諭を講師に迎えて「食育」についてユーモアを交えた楽しいご講演を頂きました。毎日の食事を子どもたちと一緒にする中で、自然とかわす会話の中に,例えば「おいしい?」「このすずきあっさりしているね。」など食事への言葉がけが,あっさりとはこういう味のことか,この魚がすずきというんだな,などごく自然に子どもにわかり,そこに食育があるということ,子どもの感性を育て,ひいては人格を形づくるということがたいへんよくわかる内容でした。学校給食でめざしているものをたいへんわかりやすく説明して頂けました。。『参加して良かった。』という保護者の方々のうれしいお声も頂きました。ありがとうございます。この後,1年生の給食の様子を参観頂き,ランチルームで本日の給食の試食をしました。御飯は,地産地消で京都府産米を使っています。平天とこんにゃくの煮付けもおいしいと好評でした。本日のデザートも手作りです。寒天が固まってゆく様子に感嘆の声があがっていました。 |
|