![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:22 総数:251470 |
収穫だより![]() ![]() ![]() また,プランターや袋栽培で野菜作りやその収穫を子どもたちと一緒に楽しんでいます。 また,四季を通じて園内のおいしい果物,野菜などの生長や実りについて子どもたちの姿とともに,ご紹介します。お楽しみに! それでは,遅くなりましたが収穫の様子をお伝えします。 5月はいちごとえんどう豆を収穫しました。 毎日,少しずつ色が赤に変わっていく,いちごを「もう食べられるかなぁ」と楽しみにしている子どもたちの姿がありました。みんな一つずつ,いちごを収穫して食べました。 「どのいちごが美味しいかなぁ」「大きいいちご,見つけた!」「赤いのがいい」など,それぞれに“おいしいいちご”を選んで収穫していました。 えんどう豆は,すみれ組が昨年,年中組の時に蒔いた種が大きく育ちました。 豆の匂いをかいだり,さやを剥いて豆を取り出したりして収穫を楽しみました。 その後は,みんなで豆ご飯にして,味わいました。 3歳児 絵の具遊び![]() 絵の具を手や足につけたり,大きなクラフトにぬったりして遊びました。 水を加えて,はけや手でぐるぐるかき混ぜたりして楽しみました。 収穫だより![]() ![]() プチトマトはお弁当にもよく入っているのを見かけます。子どもたちにとって身近な野菜の一つなのだろうなぁと思います。 土と肥料を手で混ぜ,「ふかふかやなぁ」(腐葉土を見て)「はっぱもある,どんぐりも入ってた」など,みんなで土作りをしました。美味しいプチトマトが実りますように!子どもたちと一緒に生長や収穫を楽しみたいと思います。 休日参観日![]() ![]() ![]() お家の人と一緒に遊んだり,手作りのおもちゃを作ったりしました。 3歳児は竹ぽっくり 4歳児は一本歯下駄 5歳児は竹馬を作りました。 お家の人と一緒に作ったおもちゃ,「どうやって乗るのかな」とお家の人に教えてもらったり,お家の人も乗ってみたり,楽しいひと時をすごしました。 今日も一緒に作った竹ぽっくり,一本歯下駄,竹馬で遊ぶ姿がたくさんありました。 かざぐるま![]() 「まわった〜!」と走ったり,「ふぅーってしたらまわるで,見ててな」と おもいきり,息をふきかけたりして遊ぶ姿がありました。 おおきな こいのぼり![]() 友達と一緒にこいのぼりを風になびかせ,力いっぱい走って遊んでいました。 2階の保育室前テラスからはその様子がとてもよく見え,まさに園庭を元気に泳ぐこいのぼりの姿でした。 桜の下でお弁当![]() 桜の花びらが園庭の滑り台にも積もりました。子どもたちは「さくらすべり台」と呼んでいました。そして,自分たちの帽子で落ちてくる花びらをキャッチしたり,きれいな花びらだけを集めたりして遊びました。子どもたちは春を満喫していました。 新学期スタート!![]() 新しいクラスに進級した子どもたちは,新しい名札をつけたり,進級したクラスの保育室を見たりしながら,期待をふくらませています。 そして,今年度は年中組に新しい名前のクラスができました。 さて,ここで各学年のクラス名を紹介します。 5歳児 すみれ組 4歳児 たんぽぽ組 つくし組(新) 3歳児 もも組 また,子どもたちの大好きな総合遊具もリニューアルしました。 安全面をより考慮して,総合遊具の下にマットを敷くことになりました。 新年度が始まりました![]() 今年度も幼稚園の様子や情報など保護者の皆様や地域の皆様に発信していきます。 現在住吉幼稚園の桜は五部咲きです。幼稚園の新学期が始まり,子どもたちがやってくるのを待っています。満開の桜の下で,始業式や入園式が行なえるといいなと思っています。 なお,3月までに掲載された記事については,ホームページ左下の過去の記事「2008年度」または,ホームページ右上のカレンダーよりごらんいただくことができます。 |
|