![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:33 総数:639875 |
できたよ! ごはんとおみそ汁1![]() ![]() ![]() みそ汁の中に入れる,野菜や油揚げを切ります。 包丁と反対の手は,ネコのように丸くしてして,気をつけて切りました。 できたよ! ごはんとおみそ汁2![]() ![]() ![]() グループごとに,炊飯器で炊きましたが,担任の川本教諭が取り出したのは耐熱ガラス製の透明なおなべ。 このおなべで炊くと,お米がご飯に変わっていく様子がよ〜く見えます。 おなべの周りにみんなが集まって,炊けていく様子を覗き込んでいました。 さあ,出来上がり。 家の食卓で食べているようには作れなかっただろうけれど,格別な味わいで,おいしくおいしく頂きました。 陸橋の工事 PART2![]() ![]() 登校時間,下校時間はガードマンの方が2人で誘導していただきます。 歩道橋が使えない間,子どもたちの安全確保,よろしくお願いいたします。 陸橋の工事 PART1![]() ![]() 今日と明日は全面通行止めになります。 陸橋は足場が組まれ,登り口には「通行止」の看板です。 社会見学(4年) Part2![]() ![]() 「京都の水が琵琶湖からきて,たくさんの機械できれいにして,ぼくたちの水道に送られていることが分かりました。」 「これからは,水を大切につかうようにしたいと思います。」 この後は,「使った水はどうなるのか。」と,学習を深めていきます。 社会見学(4年) Part1![]() ![]() 松ヶ崎浄水場へ行って,毎日使っている水はどこからどのように送られてくるのか見学しました。 交通安全教室 1年生![]() ![]() 安全な歩き方のお話を聞いた後,実際に歩いているとシュミレーションして,左右と後方の確認をしました。 上京地域交通安全活動推進委員の藤岡さんにお手伝いしていただき,真剣に学習しました。(氏名掲載は,本人了解済みです) 交通安全教室 2年生![]() ![]() 自転車の乗り方,止まり方を丁寧に教えてもらいました。 次は,実地練習です。警察官の方と一緒に,上京交通安全活動推進委員さん7名がついていただき,丁寧に指導して頂きました。 室町校区の藤岡さん,橋爪さん,岡本さん,他の各学区から来ていただいた田中さん,吉田さん,成瀬さん,高野さん,ご協力ありがとうございました。 (氏名掲載は,本人了解済みです) 1年生を迎える会 Part3![]() ![]() ![]() 前期の計画委員になった,5・6年4人ずつの8人のメンバーです。 今年度最初の児童会行事で,少し緊張していたようですが,担当の今村教諭,大橋教諭のもと,司会進行,準備後片付けまでよくやってくれました。 ご苦労様でした。 次の大縄大会も楽しみですね。 1年生を迎える会 Part2![]() ![]() ![]() 最後に,1年生が,お礼の歌を聞かせてくれました。 退場するときには,嬉しそうに手を振る1年生もいて,楽しい会になりました。 |
|