京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up71
昨日:86
総数:361194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

修学旅行1日目2

汗ばむ陽気の中,香川県琴平に向かいました。宿泊先の「琴平花壇」に荷物を置き,金比羅山の786段の階段に挑戦しました。帰りには楽しみにしていたお土産を買いました。夜はゆっくり夕食をいただき,友だちとたっぷりと遊びやお話を楽しみました。
画像1画像2画像3

修学旅行1日目

好天のもと,6年生全員(64名)が淡路島,四国方面に出かけました。明石海峡大橋を渡り,淡路島では北淡震災記念公園の野島断層保存館を見学し,震度7の地震も体験しました。鳴門公園で昼食を摂り,渦の道ではたくさんの渦潮を見ることができました。
画像1画像2画像3

校区たんけん

 3年生は社会科「わたしたちのまち」で,自分たちの住んでいる『納所』の町の様子を探険(観察・調査)しています。探険した事柄を絵地図に表し,地域の特徴をとらえる学習を進めていきます。
画像1画像2画像3

がっこうたんけん ありがとう2ねんせい

 2年生から招待状をもらってから,今日をずっと楽しみにしていたよ。家庭科室や図工室,コンピュータ室も覚えたよ。学校ってひろいなぁ。2年生のみなさん ありがとう。
画像1画像2画像3

学校たんけん「おしえたよ」

画像1画像2画像3
 1年生にのうそ小学校のことをおしえるために,たくさんじゅんびしてきたよ。1年生のみんなが,お話をよくきいて たのしんでくれたので,とってもうれしかったよ。

新しいALT

画像1
 5月7日(木)ALTによる外国語活動が始まりました。
先生の名前はアダム・シェーデルです。アメリカ合衆国から来られました。
年間12回しか来られませんが,楽しい活動ができることと思います。

きれいに咲いてます

画像1画像2画像3
 本校玄関前の花壇にきれいなお花が咲いています。管理用務員さんが毎日世話をしてくれています。

1年生を迎える会

画像1画像2
新しいお友だち 1年生を迎える会
 4月30日(木)3時間目に体育館で「1年生を迎える会」を行いました。
今年は呉竹総合支援学校より1年生の0000さんを交流で招きました。本校1年生児童と共に(47名)が学校に慣れ,親しみをもつことができるようにと,全校合唱や工夫を凝らした各学年からの出し物のプレゼントを受けるなどしました。とても楽しくなごやかな時間となりました。
最後に1年生から大変かわいいお礼の言葉もありました。
この会を通して納所小学校の全校児童の仲間としての意識が高まり,楽しい学校生活を送れることと思います。

5・6年遠足

4月28日(火)
5・6年生が愛宕山へ行ってきました。
途中,霙交じりの雨が降りましたが,みんな元気に登ることができました。
大変疲れましたが,有意義な一日を過ごすことができました。
画像1画像2画像3

5・6年遠足(愛宕山)

画像1画像2画像3
 4月28日(火)
5・6年生が遠足に行ってきました。
5.6年生全員が愛宕山登山に挑戦し,登りきることができました。
途中,霙交じりの雨が降ってきましたが,みんな元気に一日を過ごすことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/27 体力テスト  内科検診(3組・3・4年) PTA総会19:30
5/28 眼科検診(全年)心臓検診(1年)
5/29 なかよしクリーンキャンペーン A4校時(完全下校)
6/1 避難訓練 プール掃除(5・6年) 消防車写生(3組・1年)
6/2 朝会 社会見学(4年)南部クリーンセンター
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp