京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up5
昨日:3
総数:142540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

木星と月が接近〜その後〜

画像1
 昨日アップした木星と月の画像の翌日24時間後の画像です。
 若干向きが異なってしまいましたが,左下に月が移動したことがお分かり頂けると思います。これだけの角度(約12度)を1日に移動しています。以外と早い移動だと感じられることでしょう。太陽が1日に1度足らずの移動ですから,12倍の速さで天球を西から東へ移動しているといえます。
 来月,木星と一周して来た月の最接近は4月7日ですが,残念ながら,朝7時台ですので空に顔を出していません。その次は5月4日23時8分です。これも残念ながら,西の山の稜線下に隠れているかもしれません。
 では,いつ見られるのとなりますと,恐らく11月15日の夜中2時台に東の空でということになりそうです。

木星と月が接近

画像1
 今日3月10日(月)20時27分に右から左へ移動している月が木星の南5度ほどのところを通過します。この画像は,雪雲の合間から写した1時間前のものです。
 この時間帯だと明るい木星がちょうど天頂付近に輝いていますので見つけやすいかと思います。明日になれば,木星よりもかなり東寄り(カストル,ポルックスの南辺り)に月があります。
 ところでカストル,ポルックスと言えばふたご座の兄弟。兄のカストルと弟のポルックスという二人の戦士を表した星座です。神話については,本などでお読みください。とても仲の良い兄弟ですよ。

雪の中の来訪者

画像1
 3月3日(月)朝から雪が降る中,ぬかるんだ運動場を見ていると,何やら鳥の群れが,くちばしを運動場につついて何かを食べています。
 何の鳥かなと後で調べると,スズメ目アトリ科の「イカル」という名前の鳥であることが分かりました。木の実や草のたねなどを食べるということですが,ぬかるみの中に草の種でも見えたのでしょうかね。あちこちでついばんでいました。それとも,木の実を運動場のぬかるみに転がして遊んでいたのでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp