京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:142553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

コシアカツバメ

画像1
 学校のトイレ前の天井にツバメの巣があります。形から,コシアカツバメか,イワツバメだろうと判断できます。下の写真は見にくいですが,背中後ろの方(腰)が黒くなく赤茶けた色になっています。このことから,コシアカツバメと断定できます。顔からのどにかけて赤く,背中が黒であれば,ツバメといえます。イワツバメは,私は京都では見かけたことがないのですが,やや小ぶりで,尾も短く,顔から腹にかけてと腰が白です。
 では,巣の特徴を見てみます。民家でよく見かけるツバメは,おわん型であり,上が広く開いています。天井やや下に巣を作り,天井との隙間から出入りをしています。
 コシアカツバメは,上の写真のように天井と隙間なく巣を作り,狭い入口を横に設けます。矢印がその位置です。このようなつくりのために,より広い天井が必要となります。ですから,ビルの庇など広いコンクリート製の建物や橋の裏などが最適となります。イワツバメも大雑把に言えば,似たようなものです。ツバメは雨をしのげる広さと人が多い方が外敵から身を守れるので,商店や民家に作ることが多いようです。
画像2

7月12日の空

画像1
7月12日(金)20:00ごろの西の空です。まだ,薄明(航海薄明)中ですので,空は青っぽさを残しています。金星は今年中,宵の明星として日没の西の空に輝いています。12月7日に最も明るく(-4.7等級)なります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp