京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up72
昨日:57
総数:243134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

お楽しみ会

画像1画像2
今日は今年度最後の預かり保育でした。
一人ひとり紙に自由に絵をかいたり,色をつけたりしてランチョンマットとコースターをつくりました。
「最後にランチョンマットの上におやつを置いて,コップをコースターにのせてみんなでパーティーしようね!」と話をすると「やった〜!!」と大喜びの子ども達。

パーティーが始まっておやつを「3!2!1!じゃじゃ〜ん」と,見せるとガッツポーズをしてまたまた大喜びの子ども達。
みんなでいつもよりも少し多いおやつを自分のランチョンマットとコースターにのせて,みんなとっても嬉しそうに食べていました。

ハッピーハローウィン☆

画像1
画像2
画像3
 昨日の預かり保育では,ハローウィンの衣装をつくりました。オレンジ色のマントに,キラキラの紙を好きな形に切って貼りました。出来上がると,早速マントをつけて職員室にいる先生に見せに行ったり,隠れて驚かしたりして遊びました。その後,”小さないのち”の歌をみんなで歌ったり,スキップで踊ったり,”なべなべそこぬけ”をしたりして遊びました。楽しかったね!!

カフェ気分♪

画像1
画像2
画像3
 今日の預かり保育は,手作りおやつづくりをしました。メニューは「フルーツヨーグルトパフェ」です!
 材料は,コーンフレーク,バナナ,りんご,みかん,ヨーグルト,スプレーチョコでした。材料を見ると,「はやくつくりたい!!」「おいしそう〜」など,声が上がりました。
 透明のプラスチックコップに順番に材料をトッピング。一つの材料を入れすぎると他の友達の分がなくなったり他の材料が入らないので,考えながら入れていました。
 自分のパフェが出来上がり,次々に机に並ぶと,何だかカフェにいるような雰囲気でした。「おいしい!!」と言ってとてもいい顔をしていました。

ピザをつくったよ!

画像1画像2画像3
 今日の預かり保育では,餃子の皮を使ってのピザをつくりました。
 コーン,ハム,ピーマン,チーズをのせて,ホットプレートで焼きます。
 みんなピザ職人になって,トッピングを楽しんでいましたよ!チーズをビローンと伸ばしながらおいしそうに食べていました!おいしかったね!!

できたよ!

画像1画像2
 2回目に見に行くと,さらに高いタワーができていました!!
 隣には、長い線路もできていました!いっぱい遊んでとても満足そうな顔をしていていましたよ!

見て見て!!

画像1
画像2
画像3
 今日の預かり保育で「ちょっと見に来て!!すごいのできてん!」と年長組の女の子が嬉しそうに呼びに来てくれました。わくわくしながら見に行くと,とっても高いタワーができていました!風で揺れるので扇風機を消して,そっとそっと気をつけながら積み上げていましたよ!!
 

たからものつりをしたよ!

画像1
画像2
画像3
 今日の預かり保育は,たからものつりをしました。
 トレーに自分の好きなものを描いてその形に切り取り,クリップを付けて磁石の付いた釣竿で釣ります。
 宝の入った箱や,くじら,うさぎなど,好きなものを喜んでいくつもつくっていました。
 釣れると,「釣れた釣れたー!!」と,とても嬉しそうな表情をしていました。
 釣竿は簡単につくれるので,またおうちでも一緒にやってみてくださいね!

7月最後の預かり保育

画像1
画像2
画像3
 今日の預かり保育は15名の参加でした。
 好きな遊びをした後、みんなで顔を合わせてお弁当を食べました。食べ終わった子どもたちは、絵本をみます。
 大型絵本のまわりに子どもたちが集まっていました。一人の子どもが、ページの最初の文を読み、他の子どもたちが「せーの!」と声を合わせて続きを読んでいます。読み終わると、「もう一回読もう!」と誰かが言うと、「いいよ!」と今度は最初の文を読む読み手が変わります。3回繰り返して、とても満足そうでした。「なんでそうやって読んでたん?」と聞くと、年長の子どもが、「みんなが読みたいって言うから順番に読むことにしてん!」と言いました。子ども同士で、みんなが楽しめるように考えていて、すごいなぁと感じました。
 次の預かり保育は、8月26日です。みんな元気に来てね!

夏休みの預り保育

画像1画像2
夏休み,初めての預り保育がありました。

4・5歳児のプールが終わって,10時30分から14時の
3時間30分の預りです。
たくさんの子どもたちが,預り保育に残りました。

プール終了後,まず絵本室で体を休めながら好きな絵本を読みました。
次に先生に大型絵本を読んでもらいました。
「あははっ!」と大きな笑いどころあり,口をすごめて何だろうと
わくわくするところあり・・・みんなで絵本の世界を楽しんでいま
した。
次に遊戯室に戻り,お弁当を食べていつもの預りの遊びをしました。
1時30分はおやつタイム。クッキーと寄贈していただいたお祭りの
お菓子がおやつ。
長時間だったので体力的にどうかなと心配しましたが,時間まで好きな
遊びを見つけて楽しく遊んでいました。

小学校は24日(水)が授業終了日。
幼稚園の預り保育も,7月は24日まであります。
「幼稚園は小学校に合わせてくれたのかな」と言われる保護者もおられ
ました。
小学校が2期生になり,児童のいる幼稚園の保護者の方は時間調整が
大変のようです。

夏休みの預り保育を利用して良かったと思っていただけるよう,内容の
充実も図りたいと思います。


新聞紙で遊んだよ!

画像1画像2画像3
今日の預り保育は,新聞紙で自由に遊びました。
女の子は,リボンやお花のついた素敵なドレスを身にまとい,
「私,白雪姫!」「私はベル!」と言って喜んでいました。
男の子は,キョウリュウジャーに変身したり,カブトを折っ
たりして遊んでいました。
積み木で囲って,ちぎった新聞紙を入れて温泉を作る子もい
ました。

今日は,身近にある新聞紙を使って変身したり,面白い遊び
を考えたりして,思いっきり遊びました。
預かり保育の,「新聞の日」を楽しみにしている子どももいます。




            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp