京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up4
昨日:139
総数:1211096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4月25日(月)】当面の対応について

 平素は本校教育活動にご理解,ご協力を賜り感謝申し上げます。
 この度,新たに,重要なお知らせを,本校ホームページ右側下の【お知らせ】「保護のページ」に掲載しております。ご確認のほど,よろしくお願いいたします。 
 閲覧には,ログインが求められます。すでにお知らせしておりますユーザー名とパスワードをご使用いただきますよう,よろしくお願い申し上げます。

※「保護者のページ」にログインできない場合,iphoneをご使用の方は,「Safari」もしくは「chrome」から塔南高校のホームページを検索し,ログインいただきますよう,よろしくお願いいたします。

【4月22日(金)】当面の対応について

 平素は本校教育活動にご理解,ご協力を賜り感謝申し上げます。
 この度,新たに,重要なお知らせを,本校ホームページ右側下の【お知らせ】「保護のページ」に掲載しております。ご確認のほど,よろしくお願いいたします。 
 閲覧には,ログインが求められます。すでにお知らせしておりますユーザー名とパスワードをご使用いただきますよう,よろしくお願い申し上げます。

※「保護者のページ」にログインできない場合,iphoneをご使用の方は,「Safari」もしくは「chrome」から塔南高校のホームページを検索し,ログインいただきますよう,よろしくお願いいたします。

令和4年度 本校の入学式につきまして

 4月8日(金),本校の入学式を本館3階旧体育館にて挙行いたしました。新入生の皆さん,保護者の皆様,本校への御入学誠におめでとうございます。心からお祝い申し上げます。

 さて,令和4年度の入学式も,新型コロナウイルス感染拡大防止策を徹底するため,保護者の皆様の御臨席を御遠慮いただくことで,新入生の皆さんの座席の間隔を広げるとともに,歌の斉唱を控えて飛沫の飛散による感染リスクを避ける等,例年とは異なる形式での実施とさせていただきました。

 このような状況の中ではありますが,御来校くださいました保護者の皆様には,別会場からお子様方の様子を同時中継で見守っていただくようにいたしました。


 〇学校長の式辞は,以下の内容のお話をさせていただきました。

 時はまさに春の訪れを告げている本日の良き日に,御来賓として塔南高校PTA会長様,役員様の御臨席と,保護者の皆様の御来校を賜り,令和4年度京都市立塔南高等学校入学式を挙行できますことを,心より感謝申し上げます。

 ただいま入学を許可いたしました243名の新入生の皆さん,御入学おめでとうございます。保護者の皆様,お子様の御入学,誠におめでとうございます。心からお祝い申し上げます。教職員,在校生一同,皆さんの御入学を心から歓迎いたします。皆さんは本日から塔南高校の生徒として,これからの3年間,多くの仲間や先輩とともに高校生活を過ごすことになります。 
 
 本日の喜びは,皆さんの努力の結果であることはもちろんですが,御家族の方々をはじめ,中学校でお世話になった先生方など,皆さんを支えてくださった方々が,おられたことを忘れず,感謝の気持ちを持って高校生活を歩み出してください。

 さて,本校は,令和5年4月に開校する開建高校の創設と新校地への移転を控えております。新入生の皆さんは,第1学年の間,この校舎で教育活動をおこないますが,第2学年には新しい校舎に移り,新たな学びの施設・設備を活用した教育活動を展開していくことになります。塔南高校を締めくくる生徒として,本校のよき歴史と伝統を引き継ぎ,授業をはじめ,学校行事,部活動などの課外活動に積極的に取り組み,すべての教育活動を通して,「自ら学び自ら考える力」を身に付けてもらいたいと思っております。そして,来年度以降入学してくる開建高校の後輩たちを導く,良き見本として誇りと自覚をもって,3年間を過ごしてください。

 そこで,今日から塔南高校の生徒としての歩み始める皆さんに,ぜひ,実践していただきたい3つのことをお話させていただきます。

 1つ目は,「志を高く掲げて,新しい自分になる」ということです。1年後の自分,本校を卒業する3年後の自分,そして10年後の自分はどうありたいでしょうか。本日の入学式は,理想とする自分に向かって,スタートする最もふさわしい日です。人は,心の在りようを変えれば,行動がかわります。行動が変われば,日々の習慣が変わります。日々の習慣が変われば,人格や運命も変えることができると言われます。本気で勉学に励む自分,部活動に夢中になる自分,ボランティア活動に熱中する自分,壁を乗り越え,夢をつかみ取る自分になるという,強い思いをもってもらいたいと思っております。

 2つ目は,「果敢に挑戦する人間になる」ということです。失敗を恐れず挑戦していくことが,人を成長させます。多くの仲間とともに対話を重ね,協働しながら様々な活動に挑戦することで,本当の友情も生まれます。果敢に挑戦し失敗しても,失敗から学ぶことが沢山あります。また,失敗の痛みから立ち上がる経験は,皆さんに本当の強さと自信,勇気を与えてくれます。そして,その後の人生にとっても大きな財産となり,皆さんの可能性を限りなく伸ばすでしょう。恐れず,怯まず,妥協せず,果敢に挑戦する人間になってもらいたいと思っております。

 3つ目は,「時間を上手く使う人になる」ということです。皆さんに与えられている時間は,誰もが同じです。この限られた時間を,有効に活用することは大切です。3年間の高校生活は瞬く間に過ぎていきます。明日からは勉学や部活動など,毎日忙しい日々を過ごすこととなりますが,日々多忙な人ほど限られた時間を,有効に使うことができるようになります。時間を有効に活用することは,自己管理能力の向上にもつながります。これからの日々の生活を計画的に進め,限られた時間を意識して過ごしてもらいたいと思っております。

 ただ今,皆さんにお話させてもらいました「志を高く掲げて,新しい自分になる」,「果敢に挑戦する人間になる」,「時間を上手く使う人になる」という3つのことを,これからの高校生活でしっかりと実践してくれることを期待しております。

 ここで,別会場にて同時中継を御覧いただいております保護者の皆様に,御挨拶申し上げます。高校3年間は,これからの人生の方向を決定する大切な時期となります。私たち教職員は,お子様がこれからの変化の激しい時代において,自らの力でいきいきと人生や未来社会を歩んでいけるよう,全力を尽くして支援させてもらい,「塔南高校に入学して良かった」,「塔南高校ですばらしい高校生活を過ごせた」と言われる学校にしてまいります。そのためには,学校と家庭がそれぞれの役割を果たしながら,保護者の皆様には,連携と協力をしていくことが重要でありますので,御支援並びに御協力を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。

 結びに,新入生の皆さん,いよいよ本日から塔南高校生としての生活が始まります。無限の可能性を秘めた皆さんが,充実した活気あふれる高校生活の中で,自らの夢や希望をしっかりと思い描き,自己実現を達成できるよう,そして,健やかに成長されることを心から願いまして,式辞といたします。

令和4年4月8日
京都市立塔南高等学校長
尾崎 嘉彦


 入学式終了後には,保護者の皆様にはそのまま別会場にお残りいただき,その教室に学級担任が御挨拶をさせていただきました。その後,オンラインによる中継で,管理職及び各グループ長・主任の御紹介と担当教員からの業務内容の紹介と抱負を述べさせていただきました。

画像1
画像2
画像3

校長着任のご挨拶につきまして

 令和4年4月1日より京都市立塔南高等学校の校長を拝命いたしました,尾崎 嘉彦(おざき よしひこ)でございます。どうぞよろしくお願いいたします。

 私は,令和2年4月から2年間教頭として本校でお世話になり,この度,昭和38年開校以来,京都をはじめ,日本全国で活躍する数多の人材を輩出し,歴史と伝統を有する京都市立塔南高等学校の校長を務めさせていただくこととなり,大変光栄に思っております。

 本校は,昭和38年4月に洛陽・伏見両高等学校の普通科の生徒を受け入れる形で,現校地に設置され,これまでの卒業生数は22,000名を超え,おもに京都市南部地域の生徒の学習保障と人格形成を担う市立高校として使命を果たしてまいりました。平成19年4月には,次代の教育を担う優秀な教員を育成することを目指し,全国初の教員養成専門学科「教育みらい科」を設置し,これまでに多くの卒業生が教員として活躍しております。

 さて,皆さんもご存じとは思いますが,本校は,令和5年度に開校する開建高校の創設と新校地への移転を控えております。この1年は現在の校舎で教育活動を行いますが,令和5年度には新校地に移り,新しい校舎で新たな学びの空間を活用した特色ある教育活動を展開していくことになります。生徒の皆さんは,本校の良き歴史と伝統を引き継ぎ,勉学をはじめ部活動やボランティア活動などの様々な活動に積極的に取り組み,来年度入学する開建高校の後輩たちのよき見本となって,大きな刺激を与える存在となってもらいたいと思っております。皆さん一人一人が多様な人々とつながり,考え学び合い,互いの良さや可能性を伸ばし,自らの力でいきいきと人生を歩むため,「自ら学び自ら考える力」を育んでもらいたいと考えております。

 新型コロナウイルス感染症の影響で学校生活が制限される状況が続きますが,感染防止対策を継続しながら,生徒の皆さん一人一人が充実した教育活動を行い,自らの夢や希望をしっかりと思い描き,自己実現を達成できるように,教職員一同全力で取り組んでまいりたいと考えております。

 保護者の皆様をはじめ,関係者の皆様におかれましては,本校の教育活動への御理解いただきますとともに,今後とも御支援並びに御協力を賜りますよう,どうぞよろしくお願いいたします。

                     京都市立塔南高等学校長 
                           尾崎 嘉彦

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

校長室

教育内容

生徒募集

行事予定

書類

台風・地震等への対応

学校いじめ防止基本方針

京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp