京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up75
昨日:173
総数:1213920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第2回教職員研修会を開催いたしました!

 7月5日(月),1学期期末考査期間中を活用して,第2回教職員研修会を開催いたしました。
 
 今回の研修では,新普通科系高校開設準備室で検討している新校のグランドデザインについて詳しく説明をしました。その後,6つの資質・能力を身につけるためには,各教科でどうようなことが考えられるかを先生方個人で考察してもらい,その後のグループワーク,教科ワークを行いながら共有化を図り,理解を深めました。

 次に,令和4年度「シラバス」の作成をめざして,単元(題材・まとまり)を貫く問いについて,あらためて説明をしました。その後,ねらいを設定して具体的な事例を検討しながら,先生方の個人ワーク,その後のグループワーク,教科間でのワークを展開し,各教科の代表の先生に発表して頂きました。

 本研修では多くの先生方に参加していただき,様々な観点から新たな発見する機会となり,新たな見方,考え方を体感する研修会となりました。今後も令和4年度の新学習指導要領に基づく教育課程が本格実施及び,令和5年度の新普通科系高校開校に向けて,学校総体としてしっかりと取り組んでいきたいと考えております。

 次回は12月2日(木)に予定している第3回教職員研修では,シラバス完成に向けて,評価の方法や配分等について検討していく予定としております。

 
画像1
画像2
画像3

「まん延防止等重点措置」発令を踏まえた教育活動について

 平素から,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
 このたび,京都府全域への緊急事態措置が解除されるとともに,新たに,京都府知事から,令和3年7月11日までを期間とする「まん延防止等重点措置」(以下,「重点措置」という。)が要請されました。
つきましては,引き続き,基本的な感染防止対策,児童生徒・教職員の健康観察の徹底を図りつつ,現在実施しております時差登校等の取組を6月21日(月)までとし,6月23日(水)から通常授業の時間帯に戻すことといたします。(6月22日(火)は遠足を実施。各学年の要項はご案内のとおりです)
 引き続き,感染拡大防止に万全を期しながら教育活動に取り組んでまいります。各家庭におかれましては,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。
 詳細は,以下に添付しております,本日終わりのSHRでの配布文書をご確認ください。

【本日,終わりのSHRでの配布文書】
「まん延防止等重点措置」発令を踏まえた教育活動について

緊急事態宣言解除後の6月21日(月)の教育活動について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
 本校は今週月曜日から三者懇談期間に入り,授業は午前中で終わります。緊急事態措置解除後の「まん延防止等重点措置」について,関係機関からの正式な通達を待っておりますと,来週の月曜日の連絡ができないことになってしまいます。つきましては,本日,朝のSHRにて,以下の内容を担任より,取り急ぎ,生徒たちに連絡しております。ご確認ください。

【生徒たちへの連絡内容】 

1.6月21日(月)は,引き続き,時差登校を継続しますので,
  9:00HR教室集合,9:20に1限開始,45分授業という
  校時表に変更はありません。

2.6月22日(火)以降の教育活動については,6月21日(月)の
  終わりのSHRでお知らせします。

3.引き続き,マスクの正しい着用,手指消毒や手洗い,教室の換気,
  三密の回避等,感染症の拡大防止に努めてください。
  特に昼食時は,一人での食事を基本とし,「食事」と「会話」を
  分け,「ノーマスクでの会話」は絶対にしないでください。
  また,対面での食事は絶対に避けてください。

以上です。
6月22日(火)以降の教育活動につきましては,再度,HPにてお知らせいたします。
なにとぞ,ご理解のほど,よろしくお願いいたします。

令和3年度 教科書展示会が開催されています(お知らせ)

 本年度,教育委員会では,令和4年度に高等学校で使用する教科書をはじめ,各校種で使用する教科書の採択を行うため,教科書採択に関わる「基本方針」及び「選定の観点」を定めるとともに,教科書選定委員会を設置して,教科書の調査・研究を行っております。
 保護者や市民の皆様に実際に教科書を手にとって御覧いただくため,各教科書会社から発行される教科書の見本本を展示する「教科書展示会」を,教科書センター2箇所(京都市総合教育センター,右京中央図書館)において,開催期間を法定の約2倍に拡大して実施しております。(総合教育センター会場はすでに始まっており,7月1日まで,右京中央図書館会場は,6月21日から7月8日まで)

 高校では現在学習指導要領の移行措置期間中であり,来年度からは学年進行で本格的に実施の運びとなります。お時間がございましたら,新しい教科書を是非御高覧の上,御意見をお寄せください。(会場に意見箱が設置されています。)

 詳細は,次のリンクを御覧ください。

  教育委員会広報資料のリンク(基本方針など全般)

  教科書展示会御案内(期間・会場等)

令和3年度 PTA総会(在宅総会)結果報告書

 梅雨の候,皆様におかれましては,ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。日頃は,PTA活動に御理解と御協力を賜り,誠にありがとうございます。
 さて,今年度のPTA総会は,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,インターネット上での投票による在宅総会とさせていただきました。皆様の御協力により,無事PTA在宅総会が終了いたしましたこと,心より御礼申し上げます。また,総会案件につきましては,すべて承認いただきましたので,御報告いたします。今後ともPTA活動に御理解と御協力を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。
 なお,投票結果につきましては,「PTAのページ」にアップしておりますので,併せてご確認ください。

「緊急事態宣言」の期間の再延長を踏まえた対応について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
 このたび,令和3年5月31日(月)まで延長されておりました緊急事態措置が,令和3年6月20日(日)まで再度延長されることになりました。
 つきましては,現在実施しております時差登校等の取組を,6月20日(日)まで継続するとともに,引き続き,感染拡大防止に万全を期しながら教育活動に取り組んでまいります。各家庭におかれましては,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。

「緊急事態宣言」の期間の再延長を踏まえた対応について

遠足の再度の延期について(お知らせ)

 万緑の候 保護者の皆様にはますますご清栄のことと,お慶び申し上げます。平素から,本校の教育活動に格別のご理解とご協力を賜りまして,誠にありがとうございます。
 さて,当初予定の5月14日(金)から延期しておりました遠足ですが,過日設定しました6月1日(火)の実施を見合わせ,6月22日(火)に再度延期することといたしました。これは,5月31日(月)まで発令中の緊急事態宣言が延長される見込みであることから,京都府内の新型コロナウイルス感染症の流行状況等をさらに見極めたほうが良いと考えたためです。 詳細はお子様を通じて書面にてお知らせしておりますので,ご確認のほうよろしくお願いいたします。
 クラスの親睦を深め,高校生活の良き思い出の一つとなる遠足の実施に向けまして,感染予防の取組を徹底しながら準備を進めてまいります。ご家庭におかれましても,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底等,引き続きお取り組みくださいますよう,お願いいたします。
 なお,新型コロナウイルス感染症の流行拡大等,状況の変化によりましては,お子様の健康・安全の確保を第一に判断してまいります。直前でありましても,やむを得ず実施を見合わせる場合もございます。そのことをお含みおきいただき,ご理解賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。

令和3年度 PTA総会(在宅総会)のお知らせ

万緑の候,皆様におかれましては,益々御健勝のこととお喜び申し上げます。日頃は,PTA活動にご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。
 過日は皆様の御協力により,令和3年度PTA本部役員を決定し,学級委員につきましても,無事選出が終了いたしましたこと,心より御礼申し上げます。
 さて,今年度のPTA総会は,感染症拡大防止の観点から,本校での開催をやめ,在宅総会という形で,インターネット上での信任投票とさせていただきます。学校ホームページの「PTAのページ」に総会案件をアップしております。ご確認いただいたのち,フォームを利用して5月28日(金)までに投票いただきますよう,ご協力をお願いいたします。「PTAのページ」へのアクセスや入力方法につきましては,お子様を通じて書面にてお知らせしております。
 また,例年,PTA総会後に進路説明会,学年懇談会を実施しておりましたが,進路説明会につきましては,株式会社ベネッセコーポレーションによる『コロナ禍での2020年入試改革の動向と2021年度入試の展望について』という映像を,「PTAのページ」にアップしおりますので,そちらをご視聴ください。年間行事予定等でお知らせしておりました,学年懇談会につきましては,中止とさせていただきます。あしからず,ご了承ください。


【お詫び】「欠席(遅刻)連絡」フォームが復旧いたしました

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
 本日朝から,ホームページからアクセスいただいてる,「欠席(遅刻)連絡」が使用不能になっておりました。朝のお忙しい中,大変ご迷惑をおかけいたしました。現在使用可能な状態になっております。ご不便おかけしましたこと深くお詫び申し上げます。
 

本日のLHRで担任より感染拡大防止について話をしました

 本日から「緊急事態宣言」の延長を受け,時差登校等の対応を5月31日まで延長することになりました。生徒の皆さんには,更なる感染拡大の防止に努めるよう,担任より,以下のお話をさせていただきました。

1.本日から緊急事態宣言の延長を受けて,引き続き時差登校等が続くことになります。昨日配布したプリントにも,変異株は感染力が強く,若者でも重症化するリスクが高いなど,若年層への感染拡大の恐れが強く心配されています。自分や大切な人とともに,「うつらない・うつさない」ために,今まで以上に感染拡大防止に努めてください。

2.引き続き,マスクの着用・手指消毒・手洗い・教室の換気・三密の回避等,感染症の拡大防止に努めてください。特に昼食時は,一人での食事を基本とし,「食事」と「会話」を分け,「ノーマスクでの会話」は絶対にしないでください。

3.次のような状況が起こった場合は,速やかに,必ず学校へ連絡してください。
◇自身や同居されているご家族に「感染の疑い」があり,検査を受けるよう医師等から言われた。
◇ご家族などが感染され,自身や同居されているご家族が「濃厚接触者」として検査や経過観察が必要であると医師等から言われた。
◇上記以外でも,判断に迷ったり,何か気になることがあれば,遠慮なく学校に連絡してください。

以上の話をいたしました。

引き続き,感染拡大防止に万全を期しながら教育活動に取り組んでまいります。各家庭におかれましては,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp