京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:190
総数:1211657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「緊急事態宣言」の期間の再延長を踏まえた対応について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
 このたび,令和3年5月31日(月)まで延長されておりました緊急事態措置が,令和3年6月20日(日)まで再度延長されることになりました。
 つきましては,現在実施しております時差登校等の取組を,6月20日(日)まで継続するとともに,引き続き,感染拡大防止に万全を期しながら教育活動に取り組んでまいります。各家庭におかれましては,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。

「緊急事態宣言」の期間の再延長を踏まえた対応について

遠足の再度の延期について(お知らせ)

 万緑の候 保護者の皆様にはますますご清栄のことと,お慶び申し上げます。平素から,本校の教育活動に格別のご理解とご協力を賜りまして,誠にありがとうございます。
 さて,当初予定の5月14日(金)から延期しておりました遠足ですが,過日設定しました6月1日(火)の実施を見合わせ,6月22日(火)に再度延期することといたしました。これは,5月31日(月)まで発令中の緊急事態宣言が延長される見込みであることから,京都府内の新型コロナウイルス感染症の流行状況等をさらに見極めたほうが良いと考えたためです。 詳細はお子様を通じて書面にてお知らせしておりますので,ご確認のほうよろしくお願いいたします。
 クラスの親睦を深め,高校生活の良き思い出の一つとなる遠足の実施に向けまして,感染予防の取組を徹底しながら準備を進めてまいります。ご家庭におかれましても,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底等,引き続きお取り組みくださいますよう,お願いいたします。
 なお,新型コロナウイルス感染症の流行拡大等,状況の変化によりましては,お子様の健康・安全の確保を第一に判断してまいります。直前でありましても,やむを得ず実施を見合わせる場合もございます。そのことをお含みおきいただき,ご理解賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。

令和3年度 PTA総会(在宅総会)のお知らせ

万緑の候,皆様におかれましては,益々御健勝のこととお喜び申し上げます。日頃は,PTA活動にご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。
 過日は皆様の御協力により,令和3年度PTA本部役員を決定し,学級委員につきましても,無事選出が終了いたしましたこと,心より御礼申し上げます。
 さて,今年度のPTA総会は,感染症拡大防止の観点から,本校での開催をやめ,在宅総会という形で,インターネット上での信任投票とさせていただきます。学校ホームページの「PTAのページ」に総会案件をアップしております。ご確認いただいたのち,フォームを利用して5月28日(金)までに投票いただきますよう,ご協力をお願いいたします。「PTAのページ」へのアクセスや入力方法につきましては,お子様を通じて書面にてお知らせしております。
 また,例年,PTA総会後に進路説明会,学年懇談会を実施しておりましたが,進路説明会につきましては,株式会社ベネッセコーポレーションによる『コロナ禍での2020年入試改革の動向と2021年度入試の展望について』という映像を,「PTAのページ」にアップしおりますので,そちらをご視聴ください。年間行事予定等でお知らせしておりました,学年懇談会につきましては,中止とさせていただきます。あしからず,ご了承ください。


【お詫び】「欠席(遅刻)連絡」フォームが復旧いたしました

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
 本日朝から,ホームページからアクセスいただいてる,「欠席(遅刻)連絡」が使用不能になっておりました。朝のお忙しい中,大変ご迷惑をおかけいたしました。現在使用可能な状態になっております。ご不便おかけしましたこと深くお詫び申し上げます。
 

本日のLHRで担任より感染拡大防止について話をしました

 本日から「緊急事態宣言」の延長を受け,時差登校等の対応を5月31日まで延長することになりました。生徒の皆さんには,更なる感染拡大の防止に努めるよう,担任より,以下のお話をさせていただきました。

1.本日から緊急事態宣言の延長を受けて,引き続き時差登校等が続くことになります。昨日配布したプリントにも,変異株は感染力が強く,若者でも重症化するリスクが高いなど,若年層への感染拡大の恐れが強く心配されています。自分や大切な人とともに,「うつらない・うつさない」ために,今まで以上に感染拡大防止に努めてください。

2.引き続き,マスクの着用・手指消毒・手洗い・教室の換気・三密の回避等,感染症の拡大防止に努めてください。特に昼食時は,一人での食事を基本とし,「食事」と「会話」を分け,「ノーマスクでの会話」は絶対にしないでください。

3.次のような状況が起こった場合は,速やかに,必ず学校へ連絡してください。
◇自身や同居されているご家族に「感染の疑い」があり,検査を受けるよう医師等から言われた。
◇ご家族などが感染され,自身や同居されているご家族が「濃厚接触者」として検査や経過観察が必要であると医師等から言われた。
◇上記以外でも,判断に迷ったり,何か気になることがあれば,遠慮なく学校に連絡してください。

以上の話をいたしました。

引き続き,感染拡大防止に万全を期しながら教育活動に取り組んでまいります。各家庭におかれましては,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。


「緊急事態宣言」の期間延長を踏まえた対応について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 このたび,令和3年4月25日(日)から5月11日(火)までを期間とする緊急事態措置が,令和3年5月31日(月)まで延長されることになりました。

 つきましては,現在実施しております時差登校等の取組を,5月31日(月)まで継続するとともに,引き続き,感染拡大防止に万全を期しながら教育活動に取り組んでまいります。各家庭におかれましては,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。

1.京都の感染者数について
 京都の感染者数は高止まりしており,従来株よりも感染力が強く,若い方でも重症化するリスクが高いと言われる変異株の広がりは,極めて厳しい状況にあります。一週間の年代別感染者の割合において,10代以下の割合が4月2日〜8日では8.3%であったところ,直近の4月30日〜5月6日では18.4%に増加するなど,若者への感染拡大が大変懸念される状況です。

2.京都市新型コロナウイルス対策本部会議の方針
 変異株の拡大状況等を踏まえ,本市においても,感染拡大防止を徹底するため,「感染者が確認された場合,積極的な疫学調査を進め,濃厚接触者の範囲を拡大するとともに,少しでも感染リスクのある方にPCR検査の実施を拡大する」方針が示されました。
 さらに,濃厚接触者に特定されなかった場合でも,接触の可能性がありPCR検査を受け陰性であった方や健康観察の対象となった方は,「自宅待機」は必須とされないものの,新たに「注意就業」として,自宅や会社等における「感染拡大防止に向けた取組」をお願いすることが確認されました。

3.本校での対応
 対策本部会議で確認された対応方針を踏まえ,現在実施しております取組を5月31日(月)まで継続いたします(詳しくは4月26日付けのお知らせをご覧ください。本校ホームページの配布文書一覧よりご覧いただけます)。感染拡大防止に万全を期しながら教育活動に取り組んでまいりますので,引き続きご理解,ご協力のほど,何とぞよろしくお願いいたします。
 なお,今後の感染拡大状況の変化により,取組内容を変更することもございますので,お含みおきください。

【本日配布文書】
  緊急事態宣言の期間延長を踏まえた対応について
【4月26日付配布文書】
  4月26日付緊急事態宣言発出踏まえた教育活動

「緊急事態宣言」の発出に伴う本校の教育活動等につきまして

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。

 過日,京都府・大阪府・兵庫県等に対して,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が発出され,京都府知事から4月25日(日)から5月11日(火)までを期間として,「日中も含めた不要不急の外出・移動の自粛」や「不要不急の都道府県間の移動は極力控えること」「イベント等は,原則として無観客で開催すること」等の緊急事態措置の要請がなされました。

 こうした中,本市では,感染防止のため,活動内容の制限をより一層強化・徹底したうえで,教育活動を継続することとしており,本校におきましても,5月11日(火)まで時差登校を継続するとともに,感染拡大防止に万全を期しながら教育活動に取り組んでまいります。つきましては,下記の文書をお子様を通じて配布いたします。

 ゴールデンウィーク期間においても,各家庭におかれましては,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。

「緊急事態宣言」の発出に伴う教育活動等について
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp