京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up30
昨日:173
総数:1213875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1学期始業式で,こんなことを話しました

 4月9日(金)10時から,離任式・新任式・1学期始業式・対面式を,新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため,Web会議サービス(Zoom)を利用して,各ホームルーム教室に配信する形で行いました。
 始業式では,次のようなことを話しました。

 皆さんこんにちは。
 新しい年度が始まりました。
 昨年度は,いわゆるコロナ禍の影響により,学校教育活動をはじめとするさまざまな活動の中止や延期・制限等をせざるを得ませんでした。不自由をかけましたが,皆さんの協力により,何とか対応することができました。新入生の皆さんも,休校に伴う授業の遅れや緊急事態宣言下での高校入試といった不安がある中で努力を重ね,晴れて塔南高校に入学されました。
 入学や進級という人生の節目を迎えた皆さんは,それぞれ気持ちを新たに今年度の目標や抱負を胸に秘めていることと思います。
 そんな次へのエネルギーあふれる皆さんに,二つほどお話ししておきたいと思います。
 一つ目は,高校生として,一人一人が意欲と関心をもって何事にも積極的に自ら考え,選択し,挑戦してほしいということです。その際大切なのは,単に「やりたいこと」「好きなこと」だけを突き詰めるのではなく,「今は興味がない」「好きではない」ことも含めて,幅広く取り組む姿勢です。さまざまなものが皆さんの中で時を経てつながり,大きく花開くかもしれません。あるいは,残念ながら結局そうはならないかもしれません。しかし,準備のないところにチャンスはやってこないものですし,自分では考えもつかないような新しいことがわかるようになるのはわくわくすることです。挑戦する過程そのものを楽しみながら,粘り強く努力してほしいと思います。
 二つ目は,やはり,新型コロナウイルス感染症の予防に努めよう,ということです。このウイルスが引き起こすのは,生物学的感染症であり,不安や恐れという心理的感染症であり,差別や偏見を生み出す社会的感染症である,と言われます。間違った情報や臆測に振り回されることなく,最新の情報に注意しながら,適切に,そして冷静に対処していきましょう。
 WHOは,「3つの "Be"で新型コロナウイルス感染症に立ち向かおう」と呼び掛けています。それは,
 「Be safe」:自分の身を守ること
 「Be smart」:確かな情報源から情報を手に入れること
 「Be kind」:思いやり
の三つです。現在,感染力が強いと言われる変異株が猛威をふるっています。来週月曜日,12日からはこの京都にも「蔓延防止等重点措置」が適用される見込みです。日本で,世界で,日々奮闘されている保健医療従事者をはじめとするすべての方々への感謝の気持ちを胸に,自分自身がうつらない,またかけがえのない人にうつしてしまうことのないように,これまで以上に気を付けながら,粘り強く,ともに,元気に頑張りましょう。
 以上で,挨拶を終わります。

[写真]
 1枚目 始業式(校長挨拶)を教室にて視聴する様子
 2・3枚目 新2・3年生クラス及び学級担任発表の様子

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp