京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:190
総数:1211657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校の再開に向けて(予告)

生徒の皆さん
保護者の皆様

 過日(5月16日[土])にこのホームページでお知らせしましたが,政府による緊急事態宣言及び京都府知事による学校施設の使用停止要請が解除されることを前提に,6月1日(月)から学校が再開される予定となっております。(あくまでも現時点での想定です。)
 本校としましても,引き続き新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底しながら,段階的に学校教育活動を再開する準備を進めてまいります。


(1) 5月25日(月)〜29日(金)【臨時休業期間】

  ・5月25日(月)全員登校日(分散登校・時差登校)
    各クラスとも,名簿の「前半」と「後半」で2つのグループに
    分けます。
    (グループ分けの詳細は,「在校生のページ」で確認してくだ
    さい。)
    昼食は不要です。また,授業は行いません。
    ホームルームや健康観察を行い,当面の予定等をお知らせしま
    す。
    休校中の課題等,「在校生のページ」で指示されている提出物
    を忘れないようにしてください。
    登校の際は自宅出発時からマスクを着用し,休校開始から当日
    (25日)までの健康観察票(学習状況確認シートを兼ねる)
    を必ず持参してください。(登校前には必ず検温・記入して
    ください。特に当日朝の記載がなく健康状態が確認できない
    場合は,職員室等別室で検温を行い,必ず確認します。)
    集合場所は,それぞれのホームルーム教室です。(分散登校・
    時差登校の趣旨をよく理解し,集合時間の20分以上前には
    登校しないでください。また,終了後は呼出の連絡を受けている
    人など必要な用事がある人以外は速やかに下校し,すぐに帰宅
    してください。)
     〇午前=各クラスとも,名簿の「前半」の生徒
       1年   9時00分〜10時30分
       2年   9時30分〜11時00分
       3年  10時00分〜11時30分
     〇午後=各クラスとも,名簿の「後半」の生徒
       1年  13時00分〜14時30分
       2年  13時30分〜15時00分
       3年  14時00分〜15時30分
   
  ・5月26日(火)〜29日 個人面談等
               (それぞれが指定された時間に登校)
    用事が終わったらすぐに下校し,帰宅してください。
    31日(日)までの学習課題を計画的に進めてください。
    引き続き,規則正しい生活を心掛け,身体と気持ちのリズムを
    学校再開に向けて整えるようにしてください。
  
(2) 6月1日(月)〜5日(金)【ウオーミングアップ期間】
   
  ・6月1日(月)・2日(火)(両日とも半日程度の分散登校)
    各クラスとも,引き続き名簿の「前半」と「後半」で2グループ
    に分けます。
    昼食は不要です。
    スタディーサポートを2日間に分けて実施します。時間割は,
    5月25日(月)の登校日にお知らせします。
  ・6月3日(水)〜5日(金)(3日間とも半日程度の分散登校)
    特別時間割による授業を行います。昼食は不要です。
    時間割や講座分けは,6月1日(月)にお知らせします。

(3) 6月8日(月)以降【通常の授業を再開】

[当面の感染予防策について]
 ・「3密」(密閉・密集・密接)回避を心掛けます。
 ・「健康観察票」を活用した健康管理を引き続き行います。HR時に
  声掛けや健康観察を行いますので,御家庭でも,毎朝夕の体温測定に
  御協力ください。
 ・発熱等の風邪症状がある場合は,学校に御連絡の上,自宅で休養する
  ことを徹底してください。
 ・生徒,教職員,来校者ともに,校内でのマスクの着用を徹底します。
  (登・下校時もマスクを着用してください。)止むを得ずマスクを
  外す場面では,咳エチケットを守るよう指導します。
 ・こまめな手洗い(流水と石けんで30秒程度)や消毒,咳エチケットを
  徹底するよう指導します。
 ・教室等の換気を徹底します。授業中も常時換気を行い,休憩時間には
  窓や扉をより広く開けて換気するように心がけます。
 ・多くの生徒等が手を触れる場所(ドアノブ,手すり,スイッチ,共用
  する器具等)の消毒を毎日行います。
 (今後,教育委員会からの指針に基づいて対策の内容を変更する場合が
  あります。)

[生徒の学習支援に向けて]
 5月8日付でホームページの配付文書に掲載しました臨時休業期間延長についての御連絡の中で,ネット環境調査への御協力のお礼と,何らかのサービスを今後導入することはできないか検討している旨をお知らせさせていただきました。
 これから先,新型コロナウイルス感染症と人類とのせめぎ合いは,流行の拡大と収束とを繰り返しながら,長いスパンで考える必要があるかもしれません。(もちろん,画期的なワクチンが早く開発され普及してすぐに抑え込みに成功する,という可能性も考えられますが。)今後,感染状況の推移によっては再び休校措置を取らざるを得なくなる事態も生じかねません。その時に備えて,生徒の皆さんへのサポート体制をいかに手厚くするか,教科担当教員と生徒との双方向のコミュニケーションが可能な環境を実現できないか,臨時休業中,本校としても検討を進めてまいりました。現在のところ,まだその途上ですので具体的にお知らせすることは難しいのですが,何とか実現していきたいと考えているところです。 併せてお知りおきください。

[備考]
 なお,感染拡大への懸念等,各御家庭の判断により欠席される生徒については,当面,欠席日数としては記録せず,「出席停止・忌引き等」として取り扱わせていただきます。(運用が見直される場合は,改めてお知らせします。)


 生徒の皆さんが登校してこられるのを,教職員一同心待ちにしております。引き続き,新型コロナウイルス感染症感染拡大防止に向けて,家庭と学校とが力を合わせて頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp