京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up4
昨日:4
総数:142526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

人権学習

 12月5日にPTA主催の人権研修会があります。今回の講演では世界各地をまわられる中で,社会的に不安定な状況で暮らす人々の生活について感じておられることを写真資料をまじえながらお話していただきます。
 そのテーマに合った資料・本を展示しました。
画像1

読書フェスタ4

 先生方の読みきかせ
岡波先生「3びきのかわいいオオカミ」 中本先生「はしれ!カボチャ」
画像1
画像2

読書フェスタ3

 先生方の読みきかせ
 大野先生「よかったねネッドくん」 木下図書館運営支援員「ロバのシルベスターとまほうのこいし」 樋口先生「バスがくるまで」
画像1
画像2
画像3

読書フェスタ2

 先生方の読みきかせ
 今野先生「じごくのそうべえ」 秋田先生「とっておきの詩」 山本先生「おかあちゃんがつくったる」
画像1
画像2
画像3

読書フェスタ1

 11月27日〜12月7日まで「読書フェスタ」です。
 今日はなかよしタイムの時に,先生方の読みきかせがありました。
 児童には本と読む場所だけ伝え,中間休みになったら,聞きたいお話の教室へ移動します。そこへ先生が登場します。どの先生が読んでくれるのか楽しみにもしていたようです。
 10人の先生に読んでいただきました。
 写真は,校長先生「はないっぱいになあれ」中嶋先生「ぼくのおふろ」
画像1
画像2
画像3

国際子ども図書館「世界を知るセット」

 国際子ども図書館から「世界を知るセット」をお借りして,みんなが1冊でも多くその本を見たり読んだりしてくれるように,ワークシートをつくりました。
 どこの国のお話かを記入します。本の裏面に国旗と国名が貼ってあるので,「ロシアかあ。」「ナイジェリアってどこや?」など言いながら記入していました。

画像1
画像2

新しい本がきました!

 9月に選書会をして,みんなで選んだ本です。全員の希望通りではありませんが,92冊購入しました。
 お気に入りの本がまた増えるといいですね。
画像1

国際こども図書館からお借りしました

 東京都にある「国立国会図書館」の中にある「国際子ども図書館」より「世界を知るセット」をお借りしました。
 世界の国・地域で作られたお話を日本語に訳したものや,その地域の言語で書かれたものなど,54冊入っていました。
 インド・メキシコ・スウェーデン・アイルランド・ドイツ・ハンガリー・・・などなど
いろいろな国・地域のお話があります。
画像1
画像2
画像3

後期図書委員会より

 後期の図書委員会で,毎月おすすめの本を紹介しようと決め,11月分を展示しました。

画像1
画像2

11月15日(木)

〜図書室より〜
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp