京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:142482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

読書まつり3

読書まつり中のなかよしタイムでは,高学年から低学年への読みきかせをしました。
6年生は1年生へ,5年生は3年生へ,4年生は2年生へ行きました。

画像1
画像2
画像3

読書まつり2

 読書クイズに挑戦しています。
「100万回生きたねこ」のねこの種類は?とか
「こぶとり」に出てくるおじいさん。こぶをとったのはだあれ?
ゲンジボタルの幼虫の食べ物はなあに?
など8問だしました。みんな図書室で調べながら答えていました。
全問正解者には,おおきなしおりをプレゼントします。

画像1

読書目標達成!

 4月にたてた個人の年間目標の達成者2人に記録証を渡しました。2人とも100冊が目標でした。
画像1
画像2

読書まつり1

 6月18日(月)から2週間「読書まつり」の期間です。19日に選書会を予定していましたが,台風接近のため,中止になりました。
 20日(水)は,図書委員会の4人が2人ずつ分かれて紙芝居をよみました。みんなは,聞きたい方の紙芝居の前に集まって,一生懸命に聞いていました。
画像1
画像2

レオ=レオニの本を読もう

 2年生は,国語で「スイミー」の学習に入ります。そこで,同じ作者の本を読んでいこうと,レオ=レオニの本を紹介しました。そのうち「ひとあし ひとあし」というお話を読みきかせをし,クイズをしました。
 最後に「フレデリック」をB.G.Mを流しながら読みきかせをしました。
画像1
画像2
画像3

図書室から

図書室の入り口に,トキが巣立つまでの約1ヶ月の様子を新聞記事からまとめて掲示しています。今年度図書館運営支援員の木下先生が作成してくださいました。
画像1

おすすめの本

6月に入りもうすぐ梅雨に入るなあ・・・ということで,雨の日でも楽しくなる本の紹介をしています。2年生や6年生におもしろかった本を聞いてならべました。
 また,階段のところには,先生のおすすめの本を紹介。今月は山本先生があまんきみこさんが作られたお話を3冊紹介しています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp