京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up13
昨日:15
総数:429993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

「ソーラーカー製作タイム・距離レース」が京都新聞に掲載

先日、本校で小中学生向けの「ソーラーカー製作タイム・距離レース」を開催したことをお伝えしましたが、京都新聞7月30日(木)の地域20面(市民版)に記事が掲載されましたのでご覧ください。
画像1

重要 NHK『あほやねんすきやねん』の撮影風景!

 本校のモノづくりに関する取組みがNHK学校再発見バラエティー『あほやねん すきやねん』で明日放映されますが、その撮影風景です。
 機械コースのロボットや、京都ものづくりコースのバイオディーゼルカー、自動車部、機械工作部などが紹介されます。
 
 ● 放送は、8月1日(土)10:50〜です。ぜひご覧ください。

NHK番組予告↓
 http://www.nhk.or.jp/ahosuki/next.html

画像1
画像2
画像3

夏休みのイベント 小中学生向け「ソーラーカー製作タイム・距離レース」開催

 本日7月29日、小学5、6年生および中学生を対象に小型太陽電池を使ったソーラーカーの製作とタイム・距離レースを行いました。これは本校と京都こどもモノづくり事業推進委員会、京都市教育委員会が主催するイベントで、本校自動車部の生徒たちと担当教員の指導を受けながら、ソーラーカー作りに挑戦。
 午前中はスイッチやコンデンサなど電子部品のはんだ付けや組み立てを行い、午後からタイムレースと距離レースに臨みました。タイムレースは一回の充電でどれだけ速く走れるか、距離レースはどれだけ長く走れるかを競い合いました。軽量化を考えたり、レーンに沿ってまっすぐ走るための車体のガイド形状を変えたり、車ごとに工夫が見られ白熱したレースとなりました。
 レース後は班ごとに感想を述べてもらい、1位から3位までの入賞者には賞状と記念品が贈られました。12月12日にはサッカーロボット大会も予定していますので、ぜひ参加してください。なお、京都新聞に今日の様子が後日掲載されますので、またご覧ください。

画像1
画像2
画像3

図書館 本の紹介

 この夏休みにも就職活動や受験に向けて登校している生徒もよく見かけます。図書館では就職に向けて、「2016年度版 高校生の就職試験 基礎から解けるSPI」、「2016年度版 高校生の就職 一般常識+適性試験」を購入、大学受験には「2016 全国大学入試問題正解」の各教科を取り揃えました。図書館に足を運んで問題を解いたり、借りて家で勉強するのもいいと思います。図書館の本を利用して実力アップに励んでください。
画像1
画像2

校長室にて生徒会との懇談会

 終業式終了後、生徒会の会長、副会長3名と校長、副校長、生徒部教員との懇談会を行いました。生徒会と率直な意見交換をする場を持ち、学校の活性化に繋げようとする目的で、クラスの雰囲気、授業の様子、学校全体を通しての課題・問題点や良いところについて生徒会の目を通して意見を聴きました。
 まず課題としては、一部の生徒にゴミのポイ捨てや廊下を走るなどのマナー違反などがあること、よい点としては部活動で頑張っている生徒の姿を見て自分も頑張ろうと学校が活気づいていることなどが挙げられました。
 今後、2学期に向けて行事をどのように盛り上げていくかや、京都市の取組みであるゴミの分別ルールの強化に向けての学校での取組みなど、今後の対応についての話も行い有意義な懇談会となりました。

画像1
画像2

期末考査始まる

 本日7月6日、1学期の期末考査が始まりました。5日間に亘り今週末まで行われます。生徒たちは試験直前まで、ノートやプリントを見て準備に余念がありませんでした。
 どの学年にとってもたいへん重要な試験です。台風が近づく可能性もあり不安定な天気が続きますが、体調管理に気をつけて日頃の成果を出し切ってほしいと思います。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/18 3学期終業式,新3年教科書販売,さくら咲かそうプロジェクト(東日本大震災被災地支援活動〜21)
3/19 高校生就職ガイダンス(2年),さくら咲かそうプロジェクト(東日本大震災被災地支援活動〜21)
3/20 さくら咲かそうプロジェクト(東日本大震災被災地支援活動〜21)
3/21 さくら咲かそうプロジェクト(東日本大震災被災地支援活動〜21)
3/23 新2年教科書販売(10:00〜13:00)

保健関係

緊急時の対応

教育課程表

京都新聞記事

学校評価

その他

京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp