京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up12
昨日:19
総数:432225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

階段のペンキ塗りの様子

先週末、中間試験終了後、午後から人間環境部の指導のもと環境委員と有志を中心に階段のペンキ塗りを行いました。定期的に場所を変えて実施しているペンキ塗りですが、今回は本館東側の階段の壁を実施。それまでは塗装もくすんで暗く感じましたが、塗装後は階段周辺も明るく感じられとてもすっきりしました。参加した皆さん、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

図書館の新刊

図書館で購入した新刊を紹介します。貸し出しカウンタには、第一種電気工事士試験の対策本やJava言語のプログラミングに関する書籍を新たに置きました。特に第一種電気工事士では実地試験が12月にありますので、受験勉強に大いに活用にしてほしいと思います。
図書館では、図書館だよりを発行・掲示して幅広いジャンルの本の紹介もしていますので、読書の秋に向けてたくさんの本を読んで、教養を高めてほしいと思います。

画像1
画像2

中間考査始まる

本日から中間考査が始まりました。台風19号による影響も懸念されましたが、無事予定通り実施。今週末まで4日間に亘り行われます。試験は、2学期の成績に大きく関わる大切なものです。生徒たちは直前までノートや資料を見返したり準備に余念がなく、教室に緊張感が漂っていました。日頃の学習の成果を存分に出せるよう頑張って下さい。
画像1

創造基礎 LEDアートの製作風景

1年生が創造基礎で取り組んでいるLEDアートの作業風景です。LEDの点灯・点滅の周期、照度など工夫して、一つの作品をチームで作り上げます。季節の変化を表現したり、ハロウィーン、クリスマスなどのイベントを扱ったものなど、さまざまなデザインをチームごとに考えて取り組んでいます。中には紙をすいて和紙代わりに使おうとしているチームもあり、紙をすくために細かくちぎっているところです(写真下)。どんな作品が仕上がるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

課題研究 サッカーロボットの製作

京都ものづくりコースの3年生の課題研究で取り組んでいるサッカーロボットの製作の一コマです。現在、CADを使ってサッカーロボットの基本設計をしています。2年生のときに製作したロボットをチームでレビューして、みんなで課題を認識、共有化し対策を出し合って今回の設計に反映しています。CADの操作にも慣れつつあり、今後の展開に期待が持てそうです。
画像1
画像2

課題研究 取組み風景の一コマ

京都ものづくりコースの3年生課題研究のひとつ「ビオトープと水質浄化方法の検討」のチームは、この日今まで取り組んできた内容の整理を、PCを用いて行いました。テーマの進捗状況などを再確認したり、互いの情報を交換し合ったりと、整理するには良い機会になりました。11月8日には工展も開催されるので、他のチームも併せて取組みをを再加速していきます。
画像1
画像2
画像3

第2回スクールガイダンスの様子

10月4日(土)、第2回スクールガイダンスを開催し、多くの中学生、保護者の方々に参加していただきました。今回は電気、電子、機械、京都ものづくりコースを第1回の実習体験と同じ内容を開催、ハイパーステージは、「モデルロケットの製作と打ち上げ」、「分光器の製作」を実施しました。天候も雨にはならず、参加者が製作したロケットも次々と打ち上げることができました。1、2回の実習体験を通じて、それぞれのコースで学ぶ概要を知っていただけたら幸いです。 
 今後の学校案内などのイベントは、部活動体験入部(10月25日)、工展・学校見学会(11月8日)、個別相談会(12月13日)があります。中学を通じてご案内致しますので多数のご参加をお待ちしています。

画像1
画像2
画像3

課題研究 手回し発電機

京都ものづくりコースの3年生課題研究で、スマートフォンの充電用とした手回し発電機を製作中です。手回しハンドルで市販のモータを回転させて、発電した電気をコンデンサに蓄えるハンディタイプの発電機です。ハンドルは操作性を重視して工夫を重ねて廻しやすい形状にしました。現在、さらなる改良を目指してチーム全員で奮闘中です。
画像1

電気コースの実習の紹介

電気コースの3年生で取り組む「高電圧の実験」を紹介します。
数kVから百数十kVほどの高電圧をかけて、放電が起こる電圧の計測や、物質の絶縁力を測定する実験です。
写真2枚目は、二つの球状電極の間に高電圧をかけて放電を起こす実験です。このときの電極の間隔と、放電が起こった電圧を計測します。
写真3枚目は、がいしの衝撃電圧の実験です。鉄塔から電線を吊るす「がいし」という絶縁物に雷のような波形の高電圧をかけ、がいしの表面をつたって電流が流れてしまう電圧を測定します。非常にまぶしい光と大きな音がなるので、初めて見る人は非常にびっくりします。
例年、工展でも実演しておりますので、ご興味のある方は是非ご覧においでください。

画像1
画像2
画像3

体育祭の準備風景その2

体育祭の応援席後方に控える看板のバックスクリーンを作成中です。10月1日の開催を間近に控えて製作も佳境に入ってきました。日々放課後の時間を利用して、コースの生徒が集まりキャンバスに色塗りをしています。 色塗りが完成したら乾燥させた後、グランドに運びワイヤで引張ってスクリーンを立てる作業を行います。
どの作業工程もチームワークが要求され、自分の役割りをしっかりと果たすことが必要になります。体育祭の当日だけではなく準備も含めて、みんなの結束が図れることを期待しています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
10/25 土曜授業(3年Hyper),2年ハイパー龍谷大学連携事業
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp