京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up19
昨日:25
総数:430104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

地域の清掃活動

本日(3月12日)は学年末テストの最終日で,テスト終了後,生徒有志及び教職員による地域の清掃活動を実施しました。さわやかな風を受け,暖かい光を浴びながら学校周辺の道路及び西大路駅周辺をきれいにしました。落ちているゴミで一番多かったのがたばこの吸い殻でした。道路にゴミを捨てないことって簡単,この簡単なマナーを一人ひとりが守ればもっともっと町がきれいになっていきます。そして積極的に清掃活動をすれば,心もきれいになります。
画像1
画像2
画像3

3.11忘れない さくらプロジェクト(植樹活動)参加

 東日本大震災から3年。3月11日の未曾有の大地震と津波によって亡くなったり、またご家族を亡くされた方々に心から弔意を表します。
 
 本校では、被災地の方々に寄り添い復興を応援することを目的として、昨年度から『陸前高田さくらプロジェクト』に参加しています。今年度も被災地の復興を直接応援するプロジェクトとして、3月24日〜27日の日程で陸前高田市でさくらの植樹活動に取り組みます。本校生徒が避難生活を続ける方々と交流することで、これからの被災地復興や今後の日本のことを考える機会にしたいと考えています。

※写真は、昨年度の様子です。
画像1画像2画像3

八中いきいきトーク(3/6)に参加

3月6日(木)本校を卒業したばかりの3年生が、八条中学で行われた『八中いきいきトーク』に参加しました。地域の大人の方々と中学生が気軽に本音で話し合う取組で、毎年本校からも数名が参加しています。今回、参加した本校生徒はすべて八条中学出身で、後輩たちのために積極的に手を挙げてくれました。参加してくれた3年生諸君、ありがとうございました。

画像1画像2

3/7は中期選抜実施日です。

画像1
 3/7(金)は、本校の入学者選抜(京都府公立高等学校入学者選抜 中期選抜学力検査)を行います。検査中は、受検生のみなさん以外、特別に許可された方を除き、入校できませんのでご了解をお願いします。
 受検生のみなさん、全力で頑張ってください。
 集合は、8:50です。

※写真は、前期選抜(2/17)のものです。

学年末考査

 本日(3/5)から1,2年生の学年末考査です。1年間のまとめの試験です。初日は、あいにくの小雨まじりの天候ですが、日頃の成果を存分に発揮して欲しいものです。学年末考査は、3/7の高校入試の日および土日を除いた3/12までの5日間です。1限目の試験は、9:00開始です。集中して頑張れ!
画像1

卒業式

 本日(2月28日)、卒業式を挙行いたしました。在校生代表の21名が見守る中、第126期生158名が巣立って行きました。卒業生のみなさん、保護者の皆さま、ご卒業おめでとうございます。
 卒業生代表の答辞の中で、「かっこ悪いと言われても、ひたむきに、正しく生きていく」という言葉がありました。この実直さ、真摯な姿勢は、「ものづくり」を通して気づき培ってきた大切な財産であると思います。この思いを、在校生が引き継いでいくでしょう。
 そして、本年度の卒業式では、ハイパーステージ(特別進学クラス)から初めての卒業生が誕生しました。本校の新たな取り組みのひとつの節目を迎えた日でもありました。
 また、3年間同じ学び舎で過ごした友人との別れを惜しみました。高校生活3年間には、言い尽くせないほどの思い出があるのではないかと思います。それを、大切に胸にしまい、これから先それぞれの場所で活躍してくれることを教員一同期待しています。
 
 最後に、卒業生たちの旅立ちを見守っていただきました保護者の皆さま、御来賓の皆さま、ならびに祝電を賜りました皆さまに心より感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

卒業式

画像1画像2
 本日(2/28)は平成25年度卒業式です。卒業生を祝福するかのように昨日からの雨も上がり晴れ間が出てきました。多方面から祝電・祝文をいただいております。ありがとうございます。
 卒業証書授与式は10時開式です。3年生が9時55分から入場しますので、保護者の皆様は9時50分までに、式場へお願いいたします。

国家試験受験 電子コース

画像1
 電子コース2年生の課題研究「シーケンス制御班」5名が「(国家)技能検定3級電気機器組立て(シーケンス制御作業)実技試験」を受験しました。(2月2日、パナソニック(株)ライティング社)
 この試験は、制限時間内に、電線の配線を行い、課題として与えられた動作を実現する制御をPLCという機器にプログラミングするものです。課題通りに機器が動けば、合格となります。全員時間内に課題をクリアし、会場内で最短時間を記録した生徒もいました。
 また、学科試験は1月26日に行われ、自己採点では全員が合格できる得点でした。結果が非常に楽しみです。
 このような試験に挑戦することによって、モチベーションが上がり、さらなるレベルアップが期待できそうです。

手造りコマで大会出場!

画像1画像2画像3
 電気コース2年生の有志4名(2チーム)が「全日本製造業コマ大戦キセイレン場所in京都ビジネス交流フェア2014」(2月21日、於パルスプラザ)に出場しました。自分たちで旋盤をまわし、1からコマを製作しました。
 結果は、1回戦敗退と、ベスト16でした。生徒たちは非常に残念がっていましたが、思うようにいかないことは「ものづくり」にはつきもの。苦戦しながら工夫を凝らし成長してほしいと思います。
 このような大会に出場することによって、学校外の取り組みや技術に触れられ、大きな刺激を受けたのではないでしょうか。

桂川クリーン大作戦!!

 本日2月23日(日)9時より、第8回桂川クリーン大作戦が桂川河川敷一帯で行われ、洛陽工業高校からも生徒会、サッカー部員、環境委員、生徒有志、教職員あわせて20名余りが参加しました。今年は、表面上のゴミは例年より少なめでしたが、昨年9月の台風18号による堆積物の下にあるものと思われます。河川敷は、まだまだ、大雨の爪痕が残っていました。参加した生徒の皆さんお疲れ様でした。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/12 インターンシップ報告会(13:30)
12年学年末考査(〜12)
3/15 高校生就職ガイダンス(2年生;京都JA会館)
3/17 中期選抜合格発表(9-12:30)
3/18 高校生企業説明会(1,2年生:メルパルク京都)
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp