京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up2
昨日:27
総数:430259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

学校案内用写真撮影

2月8日(金)
非常に気温の低い寒い一日です。
3日間のインターンシップを終えた2年生も登校し、本日平常の授業に戻りました。お世話になった企業の担当者の皆様、至らぬ点もあったかと思いますが、本当にありがとうございました。3月12日(火)に報告反省会を実施いたします。時間の都合がつきましたら、是非お越しいただき忌憚のないご意見をお聞かせ願えれば幸いです。
情報・広報部では、本日来年度用の学校案内に使用する写真の撮影を行っています。お忙しい中カメラマンにお越しいただきました。今までとは違った新しい学校案内を企画しています。中学生の皆さん、楽しみにしておいてください。
画像1画像2

3年生高校生活最後の授業日

1月28日(月)3年生は明日から学年末考査のため、本日高校生活最後の授業となります。寒い一日ですがしっかり締めくくって、試験に挑んでほしいと思います。

写真は本日早朝のグランドから見た校舎と体育館です。
画像1画像2

インターンシップ説明会

1月21日(月)放課後、2月に実施する2年生インターンシップの説明会と生徒と企業様の打合せ会を行いました。お忙しい中お世話になる企業72社のうち約半数の企業様にお越しいただきました。ありがとうございました。生徒も日常とは違った緊張感で、担当していただく方から説明を聞いていました。
画像1画像2

『3Dプリンタ』導入

本校に3Dプリンタが導入されました。そこで簡単な体験実習を3年生電子コースで実施いたしました。
写真は3D図面を3DCADで作成しているところです。生徒は3Dモデルが出来上がることに驚き、楽しんで実習に取り組んでいました。(担当教員コメント)

*3D プリンタ
通常の紙に平面的に印刷するプリンターに対して、3D CAD、3D CGデータを元に立体(3次元のオブジェクト)を造形するデバイスを指す。基本的な仕組みは、コンピュータ上で作った3Dデータを設計図として、断面形状を積層していくことで立体物を作成する。液状の樹脂に紫外線などを照射し少しずつ硬化させていく、熱で融解した樹脂を少しずつ積み重ねていく、粉末の樹脂に接着剤を吹きつけていく、などの方法がある。(ウィキペディア、フリー百科事典より)

画像1画像2

*Like a snake shedding its skin.

Like a snake shedding its skin.

年末の終業式では今年の巳年にちなんで蛇にまつわる格言を皆さんにお伝えしました。覚えていてくれたらうれしいのですが・・・。「脱皮しない蛇は死ぬ」というドイツの哲学者ニーチェの言葉です。いつまでも子どもじみたままではいけないよ。社会に通用するだけじゃなくて、社会から求められる自分に脱皮しようぜということを言いたかったのです。
巳年の今年のテーマは「やり直しと自分を変えること」にしませんか。例えば、やるべきこともせずに不平不満を言うのはやめるとか。夢がないことを嘆くよりもやるべきことを続けることで活路を見出すとか・・・。
大人ですらやりたいことはやるが、やるべきことをせずに不満ばかり言う人が多いのが今の日本の低迷を象徴しています。子供じみた大人という言い方は、しっかりした子供に対して失礼だとも思えますが、・・・。
この継続が出来そうで出来ない。「3か月やれば夢に近づく」とブルース・ウィトレット氏は言いました。
やるべきこととやりたいチャレンジの両方をできる人、これが洛陽ブランドの最低の質ではないかと思います。
大きな声で立ち止まって挨拶、身だしなみ、言葉遣い・・・・・・これは才能ではない。
本校の存在意義は「社会から求められる若者の育成」です。やりたいチャレンジは「社会の激変にも対応できるスーパー理系人材の育成」です。
2年生は2月5日からのインターシップを社会の扉を開ける機会と考えてほしいと思います。

写真は始業式、表彰、2年インターンシップ全体指導の様子です。
画像1画像2画像3

3学期始業式

平成25年のスタートです。
本日1月8日(火)3学期の始業式、大掃除、2年教養テストなどを行います。

また2月に3日間実施する2年生のインターンシップの全体指導も行います。多くの企業様にお世話になります。事前指導をしっかり行い万全の体制で臨みたいと思います。

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。平成25年のスタートです。本年もよろしくお願いいたします。今年も最新情報をいち早く発信していきます。
画像1画像2

学習合宿 in winter 2日目 2

現在生徒たちは昼食中です。その時間を利用して、
ベネッセのスタッフに来ていただき教員が進路分析会を行っています。
画像1画像2

環境推進!!

 昨日午後に、環境委員など14名の生徒諸君が本館3階廊下の壁面のペンキ塗りを行ってくれました。寒さの厳しい中でしたが、熱心に黙々と取り組んでくれました。昨年度後半から始めた取組み、3階の西半分を残すのみとなりました。ご苦労様でした。
画像1画像2

2学期終業式

12月20日(木)2学期の終業式を行いました。青空のもと全校生徒及び教員がグランドに整列し、表彰や学校長からのメッセージ、諸連絡を行いました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/13 月曜日の授業
2/14 午前中授業(1・2・5・6限)、一斉清掃、生徒本館立入り禁止(13:00-)
2/15 推薦入学
2/16 センター試験早期対策模試(2年)
2/17 桂川清掃活動
2/18 ゴミの分別・排出量調査(2/22まで)

京都新聞記事

お知らせ

生徒募集関係

京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp