京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up1
昨日:25
総数:430494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

キャリア・サロン ゲストトーク

5月14日(月)放課後キャリア・サロンのゲストトークに、株式会社みちくさ代表取締役の小笠原哲氏を招いて、生徒たちに苗木の創作体験を交えた話しをしていただきました。普段体験することのない苗木の創作を通じて、生徒の一人は非常に興味を持ったようで、植物を使った創作活動のインターンシップの希望を考えはじめたようです。
画像1画像2

洛陽の森

5月10日(木)晴れ
本校北門を入ったところに『洛陽の森』と名づけたスペースがあります。北門から登校してくる生徒を見守ってくれています。3月下旬からかなり森らしく緑であふれてきました。来客の皆さんにはあまり知られていませんが、一度立ち寄ってみてください。
左は3月下旬早朝、右は本日の早朝の様子です。
画像1画像2

新緑

4月27日(金)晴れ
黄砂でかすんでいた最近の朝の様子でしたが、今日は青空です。玄関もすっかり新緑に様変わりしました。今日は初任者研修としてグランドで体育の研究授業を実施します。コンディションは最高です。
画像1画像2

彩り

4月24日(火)晴れ
本校玄関に綺麗な花が咲きました。来客者を出迎えてくれています。
本日6・7時間目、リーダー養成講座『洛陽立志塾』2回目の授業です。
画像1画像2

少しずつ

4月19日(木)晴れ 
スタートして10日あまり、平常授業開始後今日で1週間目。生徒は全ての教員との顔合わせをすませます。新鮮な気持ちで迎えた初授業も、明日からは本格的に中身の濃い授業になると思います。
玄関桜も少しずつ桃から緑に変化してきました。
画像1画像2

変化

4月17日(火)平常授業も3日目、1年生のコア科目創造基礎でリーダー養成講座『洛陽立志塾』を志望した生徒の初授業が行われます。志を持って受講する生徒たちの1年後が楽しみです。
写真は4月から紹介してきた玄関桜と紅垂れ桜の様子です。
画像1画像2

紅垂れ桜

4月13日(金)本日から平常授業開始です。
正門付近の紅垂れ桜もまもなく満開です。
昨日昼と今朝の様子です。
画像1画像2

実演

本日は各学年様々な行事を行いました。1年生は午後から自転車運転に関する講演を行いました。講師にデルタ自動車四条教習所の駒井さんと辻さんをお迎えし、安全運転に関することや事故の代償、自己が起こった場合の対応(救護)についてなど、生々しい話も含めて約1時間話していただきました。実際に傘差し運転の実演を生徒にしてもらい、危険性を教えてもらいました。
今回の話しを機に、洛陽工高から事故や交通違反をなくし、マナー向上を心がけてほしいと思います。
画像1画像2

新鮮

4月11日(水)本日は身体計測や各部屋のオリエンテーションを行っています。図書館では利用の説明と貸出しと返却の実演、コンピュータ室では利用方法の諸注意とID及びパスワード管理についての説明を行っています。特にコンピュータ室では、機材がすべて更新されたので、最新機種のコンピュータでの操作となっています。
画像1画像2

お役御免

4月11日(水)雨、玄関桜も今日でお役御免となりそうです。次は新緑の葉桜を我々に見せてくれると思います。本日は身体測定と2・3年生は進路オリエンテーション、1年生は自転車運転に関する講習会(講演)を開催します。
写真は昨日夕方と今朝の玄関桜の様子です。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
1/18 情報技術検定
1/19 市立高校ロボット競技大会(於:伏見工業高校)
1/21 インターンシップ企業様向け説明会(15:20-)

学校だより

京都新聞記事

お知らせ

生徒募集関係

京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp