京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up1
昨日:20
総数:430468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

結果を出すんだ(6)

試験もあと二日間となりました。1年生は普通科高校で学ぶ教科に加えて、工業に関する専門科目を学んでおり、ペーパーテストとして今日の「電気基礎」と明日の「工業数理基礎」を習得しなければなりません。数学、理科の知識がものづくりの技術と融合していること、そして技術の習得という上位の目標を意識することで数学や理科の学習目的が具体的で明確になる。つまり本来の学ぶ目的が実感でき、成果を出すことの意味が分かってくる。こんな一石二鳥を願っております。
学校としても、この2科目を習熟度講座編成できめ細かく指導できる体制をとっています。まさかとは思いますが、できないまま放っておくこが絶対にないようにしてください。
JR奈良線が車両トラブルで大幅に遅れが出ています。1時間目に間に合わない生徒への対応について、どの程度遅れてくるかわからない中で「それでも試験に集中できる」ことをゴールに教務部を中心にしなやかに対応し、生徒、保護者に信頼される組織でありたいと思います。
写真は試験開始1時間前の1年生の教室風景。
画像1
画像2

結果を出すんだ(5)

今日は、1学期期末試験3日目中日です。
土曜日、日曜日で試験勉強がはかどったことと思います。ただし、定期試験は必要な知識を身に着けたか、授業内容が正しく理解できたかなどを確認するための試験であり、やはり、日頃の授業を大切にするのが大前提です。
写真は、試験中の廊下と校舎外観です。
画像1画像2

結果を出すんだ(4)

試験2日目が終了しました。
(3)の続きですが、今日のこれから後と、明日、明後日の時間の使い方、勉強の仕方の段取りをしっかり組んでくださいね。今回は努力を結果の最大化につなげるためのやり方についてしっかり考える機会ととらえるチャンスだということ。それは部活や仕事をする上で役立てる機会でもあるということ。そのベースはやはり、挨拶、ルール、後始末、貢献、折れない心であるだろうということ。
勉強自体の楽しさとか意味については改めて伝えたいと思います。
野球部は明日が開会式、明後日が初戦です。目標を共通理解して頑張ってくださいね。
「おいも」は少し風邪気味でもうしばらくお待ちください。
写真は早朝より試験対策を怠らない3年生の教室風景と朝練習中の野球部です。
画像1画像2

結果を出すんだ(3)

1学期期末試験2日目です。
朝早く来たサッカー部2年のKくんに話を聞くと、今日の最初が苦手の英語なのだそうです。「苦手」の原因、理由を具体的に、明確にしたらどうだと今後のために話をさせていただきました。きっとどこかに穴があいているんだけれども、それが明確でないためにひたむきな努力という水を注ぎ込んでいる可能性もあります。穴をふさぐとすれば何をすればいいのだということは、私たちの仕事でもたくさんあります。
写真は1年の教室です。
画像1

結果を出すんだ(2)

試験初日直前の風景です。
いい意味で(授業の予習から試験本番までの段取りが万全だったかどうか)結果にこだわってほしいと思います。
予定しておりました「おいも」の話は明日か明後日にさせてください。じらして申し訳ございません。

画像1画像2

結果を出すんだ!(1)

7月7日(木)期末試験初日です。
勉強したことを結果に出すためにはどうするか?これは仕事にもつながる力です。
授業中はどうだったのか?先生の話をきちんと聞けたのか?他人のせいにしていなかったのか?
目標と結果を並べて評価するくせをつけてくださいね。
画像1

球技大会開催中

画像1画像2画像3
6月22日(水)天候の心配もありましたが、今年度球技大会、無事開催できました。現在各クラス一丸となって熱戦が繰り広げられています。

韓国研修旅行説明会

画像1画像2
6月15日(水)6時間目のLHRを利用して、2年生対象研修旅行説明会を実施しました。近畿日本ツーリストの担当者にお越しいただき、パスポート取得に関する詳細説明と、韓国の情報について丁寧に話していただきました。
本校では、今年度から『グローバルな視点で日本のものづくりの現状と課題を主体的に考え、挑戦するきっかけとすること』、『国際感覚豊かな人間を育てるとともに、国際平和について考える資質を養うこと』を目的に、12月13日から3泊4日の予定で韓国への海外研修を実施します。主な研修として、企業訪問やソウル市内班別行動(生活体験)を行います。今から非常に楽しみです。

南区一斉清掃

 6月12日(日)に今年度最初の南区唐橋学区の一斉清掃が実施されました。
本校から生徒会、クラス環境委員、野球部員など約40名の有志、教員が参加しました。午前9時から約1時間学校周辺や西大路駅までの通学路を中心に清掃活動を行いました。なお、次回は9月11日(日)の予定です。
画像1画像2

薬物乱用防止講演会

画像1画像2画像3
6月8日(水)1年生を対象に薬物乱用防止に関する講演会を開催しました。講師には昨年に続き、びわこDARC施設長の猪瀬健夫氏とスタッフのT氏にきていただきました。薬物の怖さをわかりやすく説明していただき、最後には人生を無駄にしないように熱いメッセージをいただきました。ありがとうございました。蒸し暑く汗をかきながら講演していただいたお二人に心より感謝申し上げます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp