京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up1
昨日:23
総数:430317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

本日高校入試(一般選抜)

3月6日(火)は入学試験(一般選抜)を実施します。あいにくの雨ですが受検生の皆さんは気をつけてお越しください。学校関係者以外の方は、申し訳ありませんが午後4時まで立ち入り禁止となります。ご了承ください。

ラジオ番組出演のお知らせ

 洛陽工業高校家庭科では、今年度、「こんなまちに暮らしたい〜 安心して暮らせるまち」をテーマにフィールドワークを行いました。身近な自分の周りの環境に関心を持ち、安心して住み続けることができる「まち」にするために高校生として何ができるかを考えるものです。具体的には、地元「唐橋学区で安心して暮らすために」について考え、まちあるきをして地域の実態を知り、高校生としてできることを提案としてまとめました。これらの取組みについて、過日、ラジオ局の取材がありました。その模様が、次の日時に『FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ』でオンエアーされますので是非お聞きください。
 
  放送局:FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ
  放送日時:3月17日(土) 15:00-15:30
  番組名:きょうと・人・まち・であいもん
  出演コーナー:「だだいま参上」
        

卒業証書授与式

3月1日(木)卒業証書授与式を挙行いたしました。150名の卒業生が新たなステージへ進みます。(8割弱の生徒が正規社員として就職、約2割の生徒が大学や専門学校に進学)
恩田校長の式辞のあと、同窓会(洛陽京工会)会頭の中沼様及びPTA会長の團野様より祝辞を頂戴いたしました。
卒業生の皆さんのご多幸とご活躍を心よりお祈り申し上げます。洛陽工高卒業生として誇り高き人生を送られることを期待しています。
画像1画像2画像3

明日卒業証書授与式

3月1日(木)午前10時より平成23年度の卒業証書授与式を挙行いたします。準備は整いました。卒業生は集合時間に遅れないように登校してください。保護者の皆様は午前9時50分までに本校講堂へお越しください。
画像1

放射線量計測中

画像1画像2
本校の玄関で放射線量をリアルタイムで計測しています。表示は0.1マイクロシーベルトあたりです。世界の平均値は1時間当たり0.274マイクロシーベルトの放射線を自然に受けているといわれています。また1時間当たり11.4マイクロシーベルトより小さい値での臨床報告は未確認ということです。(参考までに・・・)

市工研生徒発表会 no.3

2月18日(土)に開催された京都市立高等学校教育研究会工業部会主催の生徒発表会
京都ものづくりコースの「マイコンカー」の発表の様子と来賓としてお越しいただいた京都機械金属中小企業青年連絡会「KISEIREN」の会計幹事高畑國正様(お名前の字はハシゴの高ですが表示できません。申し訳ありません)のご講評の様子です。「ものづくり」は「ひとづくり」、必ず”ひと”が関わるという話をしていただきました。
画像1画像2

市工研生徒発表会 no.2

2月18日(土)に開催された京都市立高等学校教育研究会工業部会主催の生徒発表会
本校電気コース「平成24年度電気コースの取り組み」と電子コース「ソフトウェアに関する研究」の発表の様子です。
画像1画像2

市工研生徒発表会 no.1

2月18日(土)午前8時40分より、京都市立高等学校教育研究会工業部会主催の生徒発表会を開催しました。伏見工と洛陽工の2校から9テーマの発表がありました。開会式のあとまず、伏見工の工学探求コースの「自然エネルギーと自然環境再生の取り組み」、2番目に本校機械コースの「全国大会をめざしたロボットの製作」の発表がありました。全国大会に出場したロボットの製作工程と映像での動作の説明でした。
写真は開会式の様子2枚と機械コースの発表の様子です。
画像1画像2

ペンキ

2月18日、午前中は伏見工業高校呉竹館で「京都市立高等学校教育研究会工業部会生徒発表会」がございました。この冬一番の寒さと大雪のため、たどり着けるかどうかが不安でしたが、3年生の成果発表を聴かせていただきました。詳細は後日報告いたします。
さて、その昼下がり、本館2階の廊下で素晴らしい取組を発見しました。本校が誇る127年の歴史ならぬ、築80年弱の壁をリニューアルし、校内美化の推進に一翼を担おうと立ち上がった7人の侍です。勝手にするな、とか、いつからやるとか決めてから始めるのも適切な場合が多いですが、率先垂範でいいことをやって組織が後から付いていくというのもいいかなと思いました。皆さん是非褒めてあげてくださいね。差し入れは「白い恋人」でした。

画像1
画像2
画像3

2年生インターンシップ

本日より3日間2年生が企業研修(インターンシップ)を実施します。京都府内の企業69社に、約170名の生徒が朝からお世話になっています。よろしくお願いいたします。実際の仕事、職場体験をすることにより、将来の職業や進路について考えるきっかけとなり、主体的な職業選択能力や高い職業意識(職業観・勤労観)を育成すること、また現場の技能・技術を肌で感じ、高校での学習意欲を喚起することなどを目的に実施しています。至らぬ点などあるかと思いますが、お世話いただいている企業の皆様、どうかよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/12 学校周辺通学路清掃(生徒会・環境委員)
インターンシップ報告・反省会(14:00)
3/13 工場見学(機械コース2年生)
関西電気保安協会研修(電気コース2年生)
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp