京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:190
総数:1211657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

前期考査が明けて−未来協創会議再開しました−

6月7日(水)試験が明けて、通常授業再開。
放課後の様々な活動も再開となります。

放課後の化学実験室に集まったのは塔南高校未来協創会議のメンバーです。
試験で一度中断していた会議の再開のスタートは、校則について集まった様々な先生の意見に目を通すところから。

自分たちの意見がどう受け止められているのか、眼差しにも力がこもります。
自分たちの提案をどうするべきか、様々な意見を受けとめながら、考えを深めていってくれることを願います。
画像1

未来協創会議−先生の意見を聞かせてください−

5月24日(水)の放課後、第一会議室に集まる塔南高校生と第三会議室に集まる開建高校生。それぞれの未来協創会議に参加します。

第一会議室では机を囲んで、生徒と教員とで塔南高校の校則についての意見交換が始まります。
前日に行われた第4回会議の内容を一晩でまとめてくれたのは、前年度の「校則を考える会」の会長を務めていた三年生。
その資料をもとに意見交換が始まります。
「今日は折角、先生も来てくれているので先生の話が聞きたいです!」
「じゃあ〜」というので、多くの先生方が様々な意見を話だしました。

何やかやと話しは進みましたが、そろそろ下校時間なので本日はここまで。
「また生徒同士で話してみます。また先生も話をしに来てくださいね」
自ら学び、自ら考える。
高校生の学びは授業以外の所でも深まります。
画像1
画像2
画像3

図書館選書会を実施しました

5月11・24日にイオンモールKYOTO大垣書店で図書館選書会を行いました。
2日間で30名程度の生徒・教職員が参加し、新校舎の図書館のための本を選びました。実際に本を手に取って選ぶことで、図書館にどのような本が必要か考えることができました。

選ばれた本は秋ごろから図書館に置く予定ですのでお楽しみに。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp