京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/24
本日:count up67
昨日:167
総数:1232609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

人権学習を実施しました。

10月23日(金)の午後の時間を利用して,1,2,3年生の人権学習を実施しました。

 1年生は,佛教大学副学長の原清治先生をお招きし,「ネット社会の実態を通して,高校生の人権を考える」をテーマに講演をしていただきました。「乗り」の良さが悪意のない「いじり」を生み出す危うさについて考えさせられました。

 2年生は,前京都教育大学教授の関口久志 先生による「あなたとみんなの生と性―もっと大切に,もっと幸せに」をテーマとして講演をしていただきました。生徒のみなさんが性に関する理解を深め,「自分の心と体を大切にする」,「相手の心と体も大切にする」気持ちの重要性を考えさせられる講演となりました。

。3年生は,各HR教室で総合学習の時間などを利用して,「パラリンピックについて知る」をテーマにして,パラスポーツ及びパラ選手の活動などを調べ,各グループのベストプレゼンターによる発表が行われました。

 本日の人権学習を通して,学年ごとにそれぞれのテーマや視点について,深く考え学ぶこ機会となりました。今後の高校生活にも活かさせることと考えております。


(上の写真)1年 原清治先生
(下の写真)2年 関口久志先生
画像1
画像2

10月12日(月)〜23日(金)までの教育実習

画像1
画像2
画像3
 本校の教育みらい科では,教育に携わる人材の育成カリキュラムを実施しています。
また,同時に次世代の後継者の育成・支援も積極的に行っています。

 教育実習生は,10月12日(月)〜23日(金)までの2週間,授業をはじめ,HR運営,学校行事等の指導に,熱心に取り組み,教員としての実習体験をしました。新型コロナウイルス感染症の対応等で短い間となりましたが,充実した日々を過ごしてもらったと考えております。

 本校での教育実習の経験をもとに,将来,教員を目指してくれることを願っています。

1年生家庭科における調理実習について

画像1
画像2
画像3
 1年生の家庭科における調理実習が2学期からスタートしました。今回のメニューは,ピラフ・コーンスープ・オレンジ寒天です。前回は,雑穀ご飯・味噌汁・鮭のホイル焼きでした。

 生徒たちは2回目の調理実習でもあり,各グループごとに分担しながら楽しそうに作業していました。
新型コロナウイルス感染症の対策としては,3密を防ぎ,対面を避ける,手袋着用などに注意して実習をおこないました。

 今回は野菜のみじん切りに苦戦していましたが,普段家庭で調理をしていない生徒も積極的に取り組み,目標時間に合わせて楽しく安全に調理ができました。

普通科1年生 総合的な探究の授業 「傾聴と質問力−3」

画像1
画像2
画像3
 今日の総合的な探究の授業「傾聴と質問力−3」の目的・目標は,「相手を理解する力の向上(聴く力の向上)」・「仲のよさ関係なく相手を理解し、信頼関係を築く力をつける」のまとめとなります。

 前向きな質問『肯定質問・否定質問』『未来質問・過去質問』について,講師の方から丁寧な説明していただき,その後,グループで協議しました。

 『肯定質問』と『未来質問』を掛け合わせることにより,さらに前向きな気持ちにできる可能性が高まります。【否定質問】を【肯定質問】と【肯定質問×未来質問】につくり換えることを通して,「聴くこと」とその方法について理解を深めました。

 次に,総合演習『傾聴と質問』でペアワークを行いました。
相手を理解する力の向上のための【聴き手のトレーニング】となります。相手が聴いてもらえていると感じる態度で聴く,質問を使い分け相手の考えや感情,事実をより多く引き出す,『肯定質問』『未来質問』で前向きな気持ちを引き出す,話から感じた相手のよい点を聴き手は伝える等を通して,相手の質問に対する回答を【承認】しながら聴くということの大切さも学びました。

令和2年度愛校会・同窓会・深栖肇子様記念奨学金授与式が行われました。

10月22日(木)

 「令和2年度愛校会・同窓会・深栖肇子様記念奨学金授与式」が開催され,16人の生徒に奨学金が授与されました。
 愛校会会長の和田 雅博様と,同窓会会長等の代理として小野校長から,奨学生への激励の言葉をいただいた後,一人ひとりに奨学金を手渡していただきました。代表の生徒2名は,感謝の気持ちを述べ,進路目標に向かって精一杯努力していきたいと決意を新たにしていました。

 なお,深栖様からは,新型コロナウイルス感染症対策用として,需給状況がひっ迫しておりました6月初めに,手指消毒液約50リットルを御寄贈賜っております。生徒・御来校者用として,現在も大切に使わせていただいております。このことに対しましても,改めましてありがたく厚く御礼を申し上げます。


〔写真〕左:奨学金授与式 和田会長からの激励
    右:奨学金授与式 小野校長からの激励
画像1画像2

重要 体育大会(バレーボール)を開催致しました!

画像1
画像2
画像3
 10月16日(金),体育大会(バレーボール)を開催致しました。この春からの新型コロナウイルス感染症の対応等で,多くの学校行事が中止される中で,何とか実施をすることができました。

 内容は,生徒たちの意見を参考して,準備に多くの接触を伴う例年の形態の体育大会を避け,バレーボール一種目に絞り,1,2年生はハンナリーズ・アリーナで,3年生は校内の体育館で行いました。

 手指やボールの消毒を徹底し,応援時はマスクを着用するというこれまでにないスタイルの大会になりましたが,生徒たちの歓声がハンナリーズ・アリーナに,体育館に響き渡りました。

 ■10月16日(金)に実施された体育大会(バレーボール)の結果は,以下の通りです。

 3年 優勝:3−6   2位:3−1  3位:3−7

 2年 優勝:2−5   2位:2−6  3位:2−2

 1年 優勝:1−3   2位:1−4  3位:1−5

普通科1年生 総合的な探究の授業「傾聴と質問力−2」

画像1
画像2
画像3
 今日の総合的な探究の授業「傾聴と質問力−2」の目的・目標は,「相手を理解する力の向上(聴く力の向上)」・「仲のよさに関係なく相手を理解し、信頼関係を築く力をつける」ことです。

 コミュニケーションで大事なことは『信頼関係の構築」です。お互いの信頼関係があるからこそ深いコミュニケーションをとれます。

 相手の考えや感情、事実を引き出し、相手のことをより深く理解するために必要な力『質問力』,相手のことをより深く理解するためには,その時々の状況や相手の反応などに合わせて様々なカタチの質問を使いこなす力が必要となります。

 質問をつくりだす→質問をつくり換える→質問に優先順位をつける。

 今回の授業では質問を作り出す練習を,グループワークでホワイトボードを使ってなるべく沢山書き出し,その後質問を作り替えることで,コミュニケーションに深い広がりを持てることを練習しました。

吉祥院図書館との連携事業

画像1
画像2
画像3
 本校に隣接する吉祥院図書館との連携事業として,10月12日(月)より吉祥院図書館にて,美術部員の「部誌」(9月文化祭にて発刊)の原画展が開催されています。

 6月〜8月に制作した力作が,たくさん展示させていますので,ぜひご覧下さい。

本校における校内公開授業の紹介

 過日実施しました校内公開授業(音楽,物理基礎,世界史A)についての紹介をさせてもらいます。

 1年生の音楽の授業では,キーボードとギターを練習しました。キーボードが初心者の生徒は,「キラキラ星の変奏曲」を,ある程度弾ける生徒は,各々が選んだ作品をより音楽的に弾くことを目標に取り組みました。ギターではメロディーの曲を中心に練習しました。

 2年生の物理基礎の授業では,抵抗器と豆電球の電流電圧特性を測る実験を行いました。これまでに学んできた電気回路の知識を駆使して,回路の設計から測定方法の考案,実際の測定まで,一連の作業を生徒自らが考えていくスタイルで実施しました。生徒たちは,期待以上にスムーズに実験をこなし,和気あいあいと進めてくれました。

 3年生の世界史Aの授業では,「西洋美術と鑑賞の歴史」をテーマとして,世界史の内容にみられる西洋絵画とその変遷の歴史を,実際の作品に触れながら学びました。また,歴史的内容だけでなく,ねらいとして,「将来美術館に行ったときに何かしら楽しめること」を掲げています。
 授業を通して各自が学んだ「鑑賞の方法・ポイント」を共有し,生徒が芸術全般に対して興味を持ち,知識を得るための最初の切っ掛けになればと考ええております。「絵画のサイズ」「タッチ」「その時の気持ち」など,生徒たちは最初のポイントを自分なりに発見する機会となりました。

画像1
画像2
画像3

PTA主催の進路講演会を開催致しました!

 10月8日(木),PTA主催の進路講演会を実施しました。新型コロナウイルスの影響も考慮し,保護者の方々には本校での講演会ほか, ZOOMを活用したご自宅での視聴もご覧いただける形式での開催なりました。

 今回は,特別講師として中村亜綺様(株式会社リクルートマーケティングパートナーズ まなび領域 高校支援統括部)をお招きし,「これからの社会をふまえての保護者の役割」のテーマでご講演頂きました。

 社会が大きく変化する中,これからの時代は「主体性」「発信力」「実行力」が求められます。現在の高校生に必要かつ育てたい力を踏まえたうえで,保護者の皆様がどのような形で,わが子に関わっていけばよいのかについて,具体的にお話いただきました。
また,コロナ禍の中で今年度の入試がどのような影響を受けているのか,大学進学に必要な費用の話など,進学に関する必要な情報についても併せてお話いただきました。
 
 進路講演会の後,各学年に分かれて懇談会を行いました。1年生はコース選択,2年生は科目選択,3年生は受験を控えています。

 今回の説明会と懇談会をきっかけにして,ご家庭でのコミュニケーションを深め,一緒に進路について考えていただく機会となればと考えております。

【写真:講演の様子】

画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長室

生徒保護者の皆さまへ

教育内容

行事予定

台風・地震等への対応

京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp