京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

登校日の様子 5月25日(月)

画像1
画像2
画像3
 本日は,学年ごとの時差登校,クラスも名簿の「前半」と「後半」で2つのグループでの分散登校による登校日設定です。集合時間の冒頭に小野校長からメッセージの放送後,各クラスでは担任が健康観察,これからの予定の連絡を行い,生徒たちは各教科の課題を提出していました。
 クラス発表後の始業式以来の新しいクラスで,少し緊張した雰囲気の中,久しぶりの友人との再会に嬉しそうな生徒達の姿も多く見受けられました。今週は,個人面談等を予定しています。

(1)5月25日:休校中の課題,家庭学習の点検,健康観察・調査
   5月26日(火)〜29日(金):個人面談等(指定時間に登校)
   ※用事が終わったらすぐに下校し,帰宅してください。

(2)6月1日(月)〜5日(金)【ウオーミングアップ期間】
   6月1日(月)・2日(火)(両日とも半日程度の分散登校)
    各クラス,名簿の「前半」と「後半」で2グループに分散。
    昼食は不要です。スタディーサポートを2日間に分けて実施。
   6月3日(水)〜5日(金)(3日間とも半日程度の分散登校)
    特別時間割による授業を行います。昼食は不要です。
    時間割や講座分けは,6月1日(月)にお知らせします。

(3)6月8日(月)以降【通常の授業を再開】
   ※当面,始業時間を繰り下げ,45分授業

ICTを活用した学習支援(動画配信)

 現在,在校生のページから,臨時休業中の課題等や連絡フォームを通じて受けた質問やその課題の解説動画等を随時配信しています。塔南高校としても,学級担任や教科担当教員と生徒との双方向のコミュニケーションが可能な環境が導入できないか,検討しています。
 これからも,ICTを活用した教材を作成し,生徒の皆さんの学習支援に役立つ動画を追加しますのでので、是非視聴してください。

【写真】上:2年英語 松宮先生の動画撮影の様子
    中:1年数学 竹下先生の教材作成の様子
    下:「自転車安全走行啓発」のための動画撮影の様子
画像1
画像2
画像3

重要 立命館大学アカデミックプログラム説明会の延期について

3年生の皆さんへご連絡いたします。
4月14日の登校日に予定しておりました立命館大学アカデミックプログラム説明会は,延期します。
今後の予定につきましては,改めてご連絡します。

令和2年度 始業式

昨日,令和2年1学期始業式が行われました。天候には恵まれましたが,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,生徒たちは各HR教室に分かれて,放送による始業式となりました。
学校長の挨拶の後,学校生活グループ,改革推進グループ,教務グループの各先生から,「規則正しい生活を送り,目標を立て課題に取り組み,日々の行動を振り返ること」など休校期間中の過ごし方についての話がありました。
続いて対面式も放送にて行いました。残念ながら新入生と2,3年生が直接顔を合わせることはできませんでしたが,2,3年生代表として挨拶をした生徒会長からは,充実した高校生活を過ごしてほしいという熱いエールが送られました。また,新入生代表の挨拶からは,これから始まる高校生活にワクワクしている様子や意気込みなどが伝わってきました。

写真上:クラス発表  写真下:クラスのようす


画像1
画像2

第58回入学式

画像1
画像2
画像3
本日,第58回入学式を挙行いたしました。
今年度は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,式場の窓を開けるなどの対策をとり,例年より時間を短縮して行いました。
教育みらい科40名,普通科200名の生徒が本校生徒として入学を許可され,新たな意気込みで高校生活をスタートさせました。

新入生の皆さん,ご入学おめでとうございます。
真新しい制服を着て,希望溢れる高校生活が始まりました。
皆さんが失敗をおそれずに,自ら考え行動し,悔いのない高校生活を送ることを期待しています。

保護者の皆様,お子様の本校ご入学おめでとうございます。心よりお喜び申し上げます。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から出席をご遠慮いただくことになり,深くお詫びを申し上げますとともに,ご理解とご協力を賜りましたことに大変感謝いたします。

私たち教職員は,お子様が自ら生きる道を切り開いていけるよう,全力を尽くしてまいります。保護者の皆様におかれましても,学校の方針をご理解いただき,ご支援とご協力を賜りますよう,お願い申し上げます。

塔南の桜

画像1
画像2
画像3
校内の桜並木が今,盛りです。
どんな時も微笑んで,新入生を,在校生を楽しみに待っていますよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp