京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:220
総数:1211470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生徒総会を開催しました!

5月18日(水)

 本日,7限のロングホームルームで,校内テレビ放送にて生徒総会を開催しました。

 生徒会長から2015年度決算の報告と2016年度予算案の提案の後,先日行われた熊本地震の募金活動の報告,学校生活を改善するための意見BOX活用のよびかけ,秋に開催する文化祭についてのアンケートのお願いがありました。

 今後,全校生徒の意見をまとめ,魅力ある学校生活や文化祭を創り上げていってくれることを期待しています。

写真左:教室でテレビ放送に耳を傾ける生徒
写真右:生徒会執行部のみなさん

画像1画像2

5月13日遠足―3年生

画像1
5月13日(金)
3年生は学年全員で滋賀県高島町の「ガリバー旅行村」へ出かけました。
昨年は残念ながら雨模様でしたが、今年は早くも夏になったような素晴らしいお天気になりました。BBQを楽しみ、大きなガリバーの中に入ったり、クラスの仲間と大縄跳びをしたり、高校生活最後の遠足を満喫しました。

いろんな行事も今年限り。何事にも全力で頑張れ、3年生!
画像2

遠足、晴れました!

画像1
5月13日(金)
 今日は、1年生にとって初めての遠足です。学年揃って貸切バスで城陽市にある「友愛の丘」へ出かけました。
一昨日までの雨がうそのように、ぴかぴかの晴れの日になりました。

入学して1カ月が過ぎ、クラスのみんなともすっかり仲良くなりました。
BBQを楽しみ、ドッジボールで大騒ぎしました。

さらに仲良くなった1年生。
6月の球技大会では、どんな姿を見せてくれるのでしょう。
楽しみです!!
画像2

熊本地震に関する募金活動

 すでにご存じのように,4月14日に発生した大地震により,熊本県・大分県をはじめとする九州の広い地域が甚大な被害に見舞われました。そして今なお,被災地では激しい余震が続き,家に戻れない,夜も眠ることができないという厳しい生活状況が続いています。このような現状を考え,一日でも早く,もとの生活にもどっていただけることを願い,5月9日(月)〜5月12日(木)の4日間,生徒会執行部と有志による募金の呼びかけを行いました。

 朝,登校してくる生徒や昼休みに食堂を利用する生徒に募金の呼びかけを行いました。あいにく,月〜水の3日間は雨のため,思うように募金活動ができませんでしたが,最終日の今日は,多くの生徒や教員から募金に協力していただきました。
 4日間の募金活動で総額24,400円の募金が集まりました。多くの方々にご協力いただき,ありがとうございました。寄付された募金は,南区役所の「地域力推進室まちづくり推進担当」へ寄付し,南区役所から義援金として直接熊本県へ送られます。

画像1
画像2

吉祥院図書館にて 作品展示中!

芸術の授業(美術)や書道部で作った現2・3年生の作品が本校のお隣にある吉祥院図書館で5月9日(月)から展示されています。(6月中旬頃まで)

今後も他の生徒作品が展示されます。塔南高校にお越しの際は,ぜひ吉祥院図書館へもお立ち寄りください。

★ライトスクラッチ作品(写真上)
◆木工の看板作品(写真中)
▲書道部のパフォーマンス作品(写真下)


画像1
画像2
画像3

4・5月行事予定(訂正版)をアップしました

以前より配布文書としてアップしておりました4・5月行事予定に一部抜けがございました。お詫びいたします。

訂正版をアップいたしましたのでご覧ください。

右の「配布文書一覧」をクリックするとご覧になれます。

【訂正箇所】
・4月23日……第1回土曜塾(実施済)
・5月14日……第2回土曜塾
・5月31日……水曜授業

オリエンテーション合宿(その1)

 4月15日(金)〜16日(土)、1年生1組(教育みらい科)、2組・3組(普通科特別進学コース)の生徒対象のオリエンテーション合宿が右京区の花園会館にて行われました。
 15日(金)は3限まで授業を受けてからバスで学校を出発しました。花園会館に到着後、開講式、ガイダンスがあり、その後各学科に分かれてのプログラムとなりました。この合宿の目的は。教育みらい科が「大学教授の記念講演」、「卒業生とのグループトーク」、「みらい科専門科目演習とグループ発表」、普通科が「進路講演会」、「卒業生の体験談」、「国数英3教科の学習方法ガイダンス」にそれぞれ取り組む中で、各自の将来を展望し、塔南高校での充実した高校生活につなげてもらうことです。
 下の写真は、16日(土)の閉講式後のクラス写真です。
【上から順番に1年1組、2組、3組です。】
 2日間ともにがんばった新しいクラスメートとの爽やかな笑顔が印象的でした。その後バスで午後2時すぎに学校へ帰着し、解散となりました。
 合宿の詳細につきましては、次回以降お伝えいたします。
画像1
画像2
画像3

平成28年度 始業式

4月8日(金)

離任式・着任式のあと,平成28年度の始業式が行われました。

前日の雨でグラウンドの状態が悪く,テレビ中継による挙行となりました。

校長・教務主任・進路部長・生徒部長から年度当初のあいさつがあり,生徒たちは各ホームルーム教室でテレビ画面に注目して聴き入っていました。それぞれの先生方のお話は,立場や観点こそ異なるものの,「主体的に学び,考え,行動する人間になってもらいたい」という趣旨では共通しており,生徒たちの新年度の決意に火をつけたのではないでしょうか。

引き続き,毎年恒例の対面式が行われ,新入生代表生徒が,「中学時代は将来の夢を明確に持つことができなかったので,夢を見つけるために塔南に来た。同じような思いを持つ新入生も多いと思う。先輩方,そんな新入生一同をよろしくお願いします。」と力強くあいさつしました。

同級生,先輩・後輩,教職員がともに生き生きと高め合い,学び続けることができる学校へ――平成28年度。始動です。


写真左:カメラに向かって語りかける進路部長
写真右:校長あいさつが映し出されたテレビ画面に注目する生徒たち
画像1画像2

56期生入学式挙行

4月7日(木)

本日,56期生の入学式が挙行されました。

あいにくの雨にも関わらず,多数の保護者の方にお越しいただき,会場は超満員となりました。

温かな拍手に包まれて,担任の先生を先頭に新入生280名が入場しました。どの生徒の顔にも緊張感がみなぎり,高校生活への意気込みがひしひしと伝わってきました。

初めてのホームルームも行われ,「このクラスで1年間頑張ろう」という決意を新たにしたことでしょう。授業・学校行事・部活動での活躍が楽しみです。

明日は3学年そろっての始業式です。いよいよ平成28年度が始まります。


写真上:古池校長先生の式辞に耳を傾ける新入生
写真下:新入生代表宣誓
画像1画像2

4月の主な行事予定をアップしました。

 平成28年度4月の主な行事予定をアップしました。右の「月間行事予定」をクリックするとご覧になれます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 3年授業最終日
1/24 3年学年末考査(〜27)
1/25 1年みらい科海外研修旅行(〜30)
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp