京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up39
昨日:235
総数:1212437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

新学期に向けて

画像1
昨日、今日と新2、3年生対象の教科書販売があり、新学期に向けての準備が始まりました。塔南高校の桜もちらほら咲き始め、入学式までには満開になりそうです。

新入生の皆さんは、4月4日(月)8:30〜中庭でクラス発表があります。その後、「高校生活について」の説明会とコース別教科書購入、制服受け取りなどがあります。(10:30終了予定です)
入学式は、4月7日(木)です。生徒の皆さんは、9:00に登校してください。入学式は10:00開始です。(受付9:30より)

新2、3年生の皆さんは、4月8日(金)8:00にクラス発表があります。クラスを確認し、8:30までにホームルーム教室に集合してください。

画像2

「放課後まなび教室」修了式!

3月18日(金)吉祥院小学校にて
「放課後まなび教室」の修了式が行われました。

今年度は、本校1、2年生33名が、吉祥院小学校、祥栄小学校、上鳥羽小学校、久世西小学校の4校で、放課後まなびサポーターとしてボランティア活動を行いました。

小学生の「学び」のお手伝いを通じて、また、子どもたちや地域のボランティアの方々とのコミュニケーションのなかで、さまざまな学びがあったことと思います。

1年間、お疲れ様でした。

放課後まなび教室ご担当の先生方、地域のボランティアの方々、
たいへんお世話になり、ありがとうございました。
画像1
画像2

終業式

本日、終業式が行われました。
古池校長先生より、この1年の振り返りと来年度に向けての期待・激励のほか、薬物乱用防止についてのお話がありました。
薬物の誘いが想像以上に身近に迫っていることを認識し、絶対に誘いに乗らない、勇気をもって断る、友人にも声掛けを、といった内容を、強く話されました。

また、終業式に先立ちまして、伝達表彰式が行われました。
表彰された生徒は以下のとおりです。

●第2回京都市立高校 英語プレゼンコンテスト
 特別賞(観客賞)  山崎 紫さん

●平成27年度京都市立高校 読書感想文コンクール
 奨励賞  水口 彩花さん

●資格取得表彰
「実用英語検定2級」「日本漢字能力検定2級」に合格の皆さん

●第32回宇治川マラソン大会
 「男子5km」優勝  森口 翔平さん

 「女子ハーフマラソン」優勝  安田 菜摘さん

●2016日本ジュニア室内陸上大阪大会
 男子ジュニア 60mハードル 第2位 高田 奨太さん

●平成27年度 京都府公立高等学校 弓道大会
 女子個人の部 第2位 島田 歌乃さん


おめでとうございます。今後のさらなる活躍を期待しています。

画像1画像2

本校7期生、北川進先生が日本学士院賞を受賞!

一昨日14日に発表された「日本学士院賞」に、京都大学 物質−細胞統合システム拠点長でいらっしゃる北川進先生が選ばれました。

北川先生は、本校の7期生(昭和45年3月卒)、大先輩でいらっしゃいます。今年度、本校の学術顧問にもご就任くださいました。

北川先生は、金属錯体の特性を生かした新しい多孔性物質材料を開発されました。この開発は、既存の材料では困難であった、気体物質の低エネルギーでの安全な貯蔵・輸送、高選択的分離、さらに効率的化学変換を可能にしました。この新化学材料技術は、環境、資源、エネルギー、健康などの諸問題の軽減・解決に貢献するものです。

北川先生、誠におめでとうございます!

御卒業おめでとうございます

画像1
画像2
画像3
小雪が時折舞う3月1日(火)、朝10時より、本校講堂にて第53回卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生のみなさん、保護者の皆さま、御卒業おめでとうございます。

式の最後にみんなで歌った『3月9日』の歌声が耳に残っています。
たくさんの思い出が詰まったこの学び舎を後にして、新しい世界に羽ばたいていくのですね。ますますの御活躍をお祈りします。

【写真上】卒業生答辞の様子
【写真中】皆勤賞授与の様子
【写真下】卒業記念品としてテント3張を頂きました。
     大切に使わせていただきます。ありがとうございます。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

生徒保護者の皆さまへ

生徒募集

行事予定

学校評価

卒業後の各種証明書

京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp