京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up9
昨日:222
総数:1214215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学年別懇談会

画像1画像2
進路講演会終了後、学年別に分かれ、担任の先生を交えての懇談会を行いました。以下、各学年の様子をお伝えします。

1学年では最初に学年主任より「模擬試験をできる限り受験するように」とのお話がありました。また入学後すぐではありますが、早くも受験を視野に入れ、今年度11月までに文理選択をしなければなりません。その際、ご家庭での話し合いも必要となることから、改めて保護者の皆様にもお子様の進路支援についてご協力をお願いしました。その後各クラスに分かれ、担任の先生との交流会がありました。担任から学校での生徒の様子をお伝えするだけでなく、保護者の方同士ご家庭での様子を話し合われる姿があり、和やかな交流会となりました。

2学年でも最初に学年主任よりお話がありました。2年生は部活動において中心的な役割を担うことから、勉強との両立が難しくなる時期です。しかし今年度11月には「受験生宣言」を行い、受験生とならねばなりません。家庭学習の時間をきちんと確保し、部活動勉強も部活動も頑張る姿勢をご家庭でも応援して頂けるようご協力をお願いしました。その後のクラス別交流会では、大学のオープンキャンパスに行かせたいがどのように促せばよいのかといった、受験に向けたより具体的な質問が上がっていました。授業の一環としてオープンキャンパスへの参加を義務付けるなど、学校の指導方針についてお伝えしました。

3学年では、最初からクラス別に分かれての交流会となりました。いよいよ受験の年となり、家族としてどのようなサポートをすればよいのか、また学校はどのような指導をしていくのかについて、主に話し合われました。

全学年、3週間後には保護者懇談が始まります。本校では、担任を筆頭に学校全体で生徒の進路希望実現を支援して参ります。心配な点、ご要望等ございましたら、お気兼ねなく保護者懇談でお話頂ければ幸いです。今後とも宜しくお願い申し上げます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp