京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up92
昨日:184
総数:1212989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

普通科1年生・ 総合的な探究の時間  「クリティカルシンキング」について

画像1
画像2
画像3
 今回の総合的な探究の時間の授業内容は, 『伝える』ための枠組みを中心にした学習です。

 はじめに参考例を基に,自分が思いついたままを伝えると,伝えたいポイントが整理されていなくてかなり伝わりにくいことが,解説されました。

〇【言葉説明ゲーム】ペアワークでスライドに映る言葉を,言葉だけで説明する。

 どのような説明の仕方がわかりやすいのかを説明の後,具体的なことの共通点を見つけてグループ分けする→名前をつける→伝える「枠組み」の大切さを知ることが出来ました。

〇「京都に行くか? 大阪に行くか?」迷っている観光客に対して,京都や大阪に来てもらうためのアピールポイントの枠組みをつくり伝える作業を,グループで実施しました。

 付箋に思いつくままの理由を個人で書く→グループ内で共有しながら付箋を追加していく→どんな観光客にアピールするのかを決める→アピールする観光客の興味をひきそうな付箋を複数選ぶ→選んだ付箋の中で似ているもの同士をグループ分けする→アピールする観光客の興味をひきそうなキャッチコピーを各付箋グループ(枠組み)につける。

 この作業を通して,「定義づけした観光客が求めていることは何か?」「何が伝われば、その観光客に響くのか?」を予測し,伝えたいポイントを整理してキャッチコピーでアピールすることを実践しました。

 相手の立場に立ち考え,相手の「ニーズ」にこたえる伝え方について理解を深める機会にとなりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

校長室

生徒保護者の皆さまへ

教育内容

行事予定

台風・地震等への対応

京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp