京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up68
昨日:139
総数:1211160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

普通科1年生における「総合的な探究の時間」の授業

画像1
画像2
 普通科1年生の「総合的な探究の時間」では,前回の授業で,生徒自らが収集した1次データから考察(仮説)をしていくことを行いました。これはデータの根拠に基づいた主張を裏付けていく活動として実施しました。
 
 今回の授業では,前回の考察(仮説)を裏付けるためには,どのようなデータを収集するべきか,データ収集計画を立てました。問いに対応したデータの選定がテーマです。

 本来の探究活動では,課題設定→情報収集→整理・分析→まとめ・表現と進むものですが,最初の課題設定が難しいため,今回の総合的な探究の時間では,データ収集(情報収集)→考察(課題設定)→データ収集と,プロセスをスパイラルすることで,無理なく探究活動を体験することができました。

上の写真:各グループによるデータ収集計画の交流
下の写真・交流内容の発表

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長室

生徒保護者の皆さまへ

教育内容

行事予定

台風・地震等への対応

京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp