京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:140
総数:1212717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

市立高校グローバルリーダー育成研修だより   <番外編>塔南スペシャル

画像1
画像2
今回のグローバルリーダー育成研修には、本校から、普通科特別進学コース2年生の冨塚媛可さんと、全体の引率教員として、英語科の折笠 阿香音 教諭 が参加しています。

この塔南コンビから、便りが届きました!
折笠教諭から冨塚さんへ、インタビュー形式での報告です。

〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜
Q1. 実際にこちらで過ごしてみてどうですか?
英語のクラス分けの時に最初は日本人が1人で不安でした。1週目のクラスメイトはほとんど中国人だったのですが、私にも話がわかるように英語で話してくれたり、辞書で翻訳してくれたりと、とても親切にしてくれたおかげで楽しく授業に通えました。また、ロシア人のクラスメイト達とも仲良くなりました。それぞれの国のお土産やお菓子を交換したり、言葉を教えあったり、本当に充実した時間を過ごしています。(「こんにちは」は、ロシア語で「プリビエイト」と言うそうです!)

Q2.彼らとの何か印象的な出来事は?
日本の文化を紹介する機会があり、私のプレゼンテーションの場面もあったのですが、事前に順番を聞きにきてくれたり、ワークショップのブースにも"HIMEKA!"といって遊びにきてくれたり、本当に嬉しかったです。一緒に鶴を折ったのですが、お互いの作ったものに名前を書いて交換し合いました。校内ですれ違うたびに立ち話をしたり、写真を撮ったりと、本当にかけがえのない友人になりました。帰国してからも連絡を取り合いたいです!

Q3. 帰国するにあたっては?
ここでは特にリスニングの力がつけられたと思っているので、それを生かしつつ今後も英語の勉強を頑張りたいです。早く夏休みの宿題 (especially math...)を終わらせて、こっちで買った英語の本を読むつもりです!この研修に参加するにあたり、迷っていた私の背中を押して下さった担任の山崎先生、英語のサポートをして下さった熊走先生やALTのChris先生をはじめ、このような機会を与えてくださった教育委員会の方々、あらゆる面で応援してくれた先生方や友達、そして私の意思を尊重してあらゆる面でサポートしてくれた家族の皆、本当にありがとうございました。もうすぐ帰国するので待っていてくださいね!

<折笠先生より>
冨塚さんは、慣れない環境と気候の変化に少し体調を崩しかけたり、アクティビティを頑張りすぎて足を軽く捻ったりもしましたが、何事にもひたむきに頑張る姿勢と、持ち前の明るさと笑顔で一生懸命頑張っています! 帰国して、心身ともに一回り成長した彼女の今後の活躍に期待しています!
〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp