京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up2
昨日:18
総数:430000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

京都新聞にプレゼンコンテスト掲載

昨日10月5日(月)京都新聞朝刊地域21面に高校生プレゼンコンテストの様子が掲載されましたのでご覧ください。
画像1

高校生プレゼンコンテスト 最優秀賞受賞

 昨日10月4日(日)、高校生プレゼンコンテスト2015でハイパーステージ3年2組の林野芳洸君がみごと最優秀賞を受賞しました。このコンテストは、京都教育懇話会が主催、関西プレスクラブが共催するもので京都大学総合博物館にて開催されました。
また、堀場厚京都教育懇話会会長賞はハイパーステージ1年5組の日下部宙樹君、関西プレスクラブ賞は同じく永井光君が受賞しました。
 テーマは「これからの日本に必要なこと」、(副題: 課題先進国ニッポン、未来を拓くカギ)でそれぞれ発表を行い、林野君は教育の大切さを訴え、フランスやイギリスなど当時の先進国より就学率の高かった江戸時代の寺子屋に学ぶべきという提案、日下部君は、石油の4割が自動車に使われていることに注目、ゴミを有効活用しエネルギーに変換しエコカーを普及させる提案、永井君は世界の人口増加の解決策として火星への移住計画を提案しました。
 それぞれユニークなテーマでプレゼンを行い視野の広さが審査員の方々から評価されました。

画像1
画像2

「株式会社 洛陽チャレンジイレブン」 京都新聞に掲載

 生徒たちが「株式会社 洛陽チャレンジイレブン」を立ち上げ、京都府庁で記者会見を実施、その様子が昨日9月30日(水)の京都新聞朝刊 地域市民版(18面)に掲載されました。間伐竹を使った商品開発をしており、記者会見では新商品のスピーカーや写真立て、置き時計などをPRしました。全体の売り上げの目標を30万円に設定、売り上げの一部で東日本大震災の被災地の岩手県陸前高田市に桜を寄付します。

※SCPは「公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本」の教育プログラムです。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/18 3学期終業式,新3年教科書販売,さくら咲かそうプロジェクト(東日本大震災被災地支援活動〜21)
3/19 高校生就職ガイダンス(2年),さくら咲かそうプロジェクト(東日本大震災被災地支援活動〜21)
3/20 さくら咲かそうプロジェクト(東日本大震災被災地支援活動〜21)
3/21 さくら咲かそうプロジェクト(東日本大震災被災地支援活動〜21)
3/23 新2年教科書販売(10:00〜13:00)

保健関係

緊急時の対応

教育課程表

京都新聞記事

学校評価

その他

京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp