京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up12
昨日:14
総数:430059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

ハイパー2年 ロケットエンジン燃焼実験

 昨日3月28日、和歌山大学のご指導のもと、ハイパー2年で取組んでいるハイブリッドロケットのエンジン燃焼実験を行いました。朝から、エンジン固定用の実験台設置や燃料バルブと配管との接続、バルブの動作確認、配線などを行った後、燃料の充填、排出などチェックリストに基づいて、機能確認を実施。 安全にすべてが正常に動作することを確認してエンジンに点火、轟音と共に数秒間一気に燃焼、実験は無事成功しました。
 今年度は、3月に予定していた打ち上げが5月に延びる予定で、それに先駆けて燃焼実験を実施したもので打ち上げもぜひ成功させたいと思います。
 ご指導いただきました和歌山大学の皆さん、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

ハイパー1年 工業技術基礎

 ハイパー1年の工業技術基礎で取組んだ「LEGOを用いた制御」では昨日3月15日、発表会とレースを行いました。発表会では、工夫した点、苦労した点、課題、学んだことなどをチームごとに発表、引き続いてレースを実施しました。
 生徒たちは直前までプログラムを修正しながら、少しでもうまく缶を検知し掴めるよう改良を重ね、レース本番では缶を掴んで、色で指定された所定のゴールまで運び込むことができたチームも現れ、大いに盛り上がりました。
 LEGOを用いてロボットを組み立てて、実際にプログラミングして動作させることで、制御の基本を学べたと思います。2年生では、この経験を活かして課題研究でより高度な内容にチャレンジしてほしいと思います。
 最後になりましたが、高大連携で京都産業大学コンピュータ理工学部の先生ならびに関係者の方々には大変お世話になり、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健関係

緊急時の対応

教育課程表

京都新聞記事

学校評価

その他

京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp