京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up1
昨日:20
総数:430514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

株式会社 洛陽チャレンジイレブン中間決算の様子

 生徒たちがSCP(Student Company Program)に基づき、運営する(株)洛陽チャレンジイレブンの中間決算活動報告が先週末12月18日に開催され、社外取締役の方に事業の概要報告を行いました。
 取締役の方からは次のような貴重なご意見、アドバイスをいただきました。

 ・品質も以前に比べて向上しており、自信を持って販売活動を進めること。
 ・広報活動を積極的に行い、広く皆さんに認知していただくこと。
 ・情報の共有をさらに行って組織内の連携を強化すること。

 現在の売り上げは上期目標に到達していませんが、今後水族館などでの販売に向けてFacebookや販売ポスター類を作成し、広く広報活動を行って下期の活動を頑張っていきたいと考えています。

※SCPは「公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本」の教育プログラムです。


画像1
画像2
画像3

2年生ハイパー実習 ハイブリッドロケットの製作

 ハイパー2年生で取り組んでいるハイブリッドロケットの製作風景です。ロケット本体のフィンも部品が仕上がり、本体に取り付けて確認をしています。パラシュートを放出する開放機構などまだ多くの部品加工が必要で、旋盤を使って加工していますが、ようやくロケットの姿になってきました。課題を乗り越えながら、一歩ずつ完成を目指して頑張っています。
画像1
画像2
画像3

ハイパー1年生 高大連携で京産大訪問

 ハイパー1年生の工業技術基礎では、京都産業大学との高大連携の取組みで「LEGOを用いた制御」を行っていますが、今日は京産大コンピュータ理工学部の先生の研究室を訪問、ロボットとの共生などをテーマにした住宅の見学や、バーチャルリアリティをテーマにした研究など特殊なメガネをかけてバーチャルの世界を体験させていただきました。
 見学後は、現在取り組んでいるLEGOのロボットアーム部分を作るにあたって、学生の方々のアドバイスを受けながら製作を行いました。これまで苦労していたアームの製作でしたが、的確なアドバイスをいただき、完成にかなり近づきました。
 京産大の先生方および学生の皆さん、本日はありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

2年生ハイパー実習 ハイブリッドロケットの製作

 ハイパー2年生で取り組んでいる課題研究「ハイブリッドロケットの製作」で、ロケット本体に取り付けるフィンなどの部品加工の一コマです。
 アルミやアクリルでフィンを製作し、ロケット本体に取り付けようとしています。他にも並行してパラシュートを本体から放出するための開放機構の設計や部品加工を行っており、ロケットを少しでも早く完成させようと頑張って取り組んでいます。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/23 新2年教科書販売(10:00〜13:00)

保健関係

緊急時の対応

教育課程表

京都新聞記事

学校評価

その他

京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp